TVでた蔵トップ>> キーワード

「新宿駅」 のテレビ露出情報

おととい、港区台場で行われた合同演説会。その会場になぜか警視庁から警告を受けたほぼ全裸の女性のポスターが置かれていた。段ボールに書かれた「ポスター販売」の文字。そこには1000円の値札がつけられていた。しかし、この会場では物販が禁止されているため売ることは認められなかった。一体なぜ、このポスターを作ったのか。制作した候補者の河合悠祐氏は「選挙ポスターの問題を考える切っ掛けになったという意味では良かった」と説明していた。合同演説会の会場では元航空幕僚長の田母神俊雄氏を囲んで候補者らがフォトセッション。プラスチックのかぶとをかぶったり白い仮面で顔を覆ったり刀を持った侍姿の候補者も。他にも政見放送でシャツを脱ぎ肌をあらわにして物議を醸した内野愛里候補は「興味を持ってもらうために過激な方向で行った」と説明していた。またAIを武器に都知事選に臨んだ候補者もいた。デジタル民主主義の実現を掲げる安野貴博氏は東京大学工学部を卒業したAIエンジニアで起業家でもある。安野のYouTube配信で例えば、デジタル民主主義とはという質問を打ち込んでみるとAIあんのというキャラクターが「テクノロジーを活用し、より多くの都民の声を迅速に集め、政策に反映する仕組み」と答えていた。このAIは安野のマニフェストを学習していて私たちは24時間、対話をすることができるという。AIあんのが集めた質問や要望は7000件以上。この有権者の声をもとに選挙期間中にも公約をアップデートし、AIあんのにも反映された。安野氏はAIのようなテクノロジーが政治をより身近な存在にすると期待していた。一貫して災害対策を訴えてきたタレントの清水国明氏は選挙戦終盤、その姿は能登の被災地にあった。そして、最終日は東京で「まだまだ被災地のためにやるべきことがある」と訴えた。
住所: 東京都新宿区

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 16:00 - 16:45 テレビ東京
ニッポンカレンダー3月27日にまちびらき 高輪ゲートウェイシティ
3月27日は高輪ゲートウェイシティのまちびらきの日。渋谷駅などでは渋谷ヒカリエなどが開業。高輪ゲートウェイシティは山手線で49年ぶりの新駅。1日あたりの乗車人数は30位。駅だけを先に開業しており、駅周辺は開発中。「THE LINKPILLAR 1」などがオープンする。所有地だからこそ、街全体を使った取り組みができたという。

2025年2月15日放送 22:00 - 22:54 テレビ朝日
THE世代感昭和世代でも驚ける昔の東京映像クイズ
次に大友花恋が歩道脇に板のガードレールがあると答えて正解となり30点となった。かつて歩道と車道を仕切っていたのは板状のガードレールだったが、現在はパイプ状になっている。現在も板状のガードレールは存在しているが幹線道路や自転車専用道路などで使用されるのが主流になている。なぜかというと国土交通省のガードレール設置基準に「歩車道境界に設置される防護柵の形状は歩行者[…続きを読む]

2025年2月15日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!今年は昭和100年 100年前の日本はどんな国!?
池上彰が解説。昭和元年は12月25日~31日の7日間で、昭和64年は1月1日~7日の7日間だけだった。また、東京日日新聞が元号を「光文」となる、と號外で発表するといった誤報もあった。
現在の日本の人口は1億2359万人(概算値)だが、100年前の日本の人口は5973万6822人だった。日本の人口が1億人を超えたのは昭和42年だった。国勢調査は大正9年にスタ[…続きを読む]

2025年2月15日放送 18:56 - 20:00 テレビ朝日
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(バブル遺産SP)
バブル大好き博士ちゃん・大輔くんは今回、バブル時代に賑わっていた山梨・清里の物件を巡る。清里は1980年代には年間200万人が訪れるリゾート地で、高原の原宿と呼ばれた。清里駅からスタートし、大輔くんは当時はサイドバックの若者やワンレンの女性で賑わっていたと話した。清里駅はアクセスは良くないが当時は観光客で満員電車になっていた。バブル時代に土産店として人気だっ[…続きを読む]

2025年2月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!しってる?
野菜はまだまだ高い。埼玉県の深谷市の道の駅 おかべには続々と農家の人が集まってきていて農産物直売所に朝どれ野菜を自ら並べていた。深谷ねぎが有名な深谷市だが、ブロッコリーも産出額で全国1位、きゅうりも全国3位など農業が盛んな場所。農家の人が持参し値段も決めるため、激安。今日並んだ野菜は特大白菜が1個400円、キャベツも1玉200円から400円更に、名産の深谷ネ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.