TVでた蔵トップ>> キーワード

「新庄市(山形)」 のテレビ露出情報

きのうは山形・真室川町で80代の女性が熱中症の症状で搬送された。午後0時50分頃に「80代女性がグラウンドゴルフ中に意識を失った」と通報が入った。救急隊によると女性は意識がはっきりしており、血圧が低い他に異常はなかったという。女性はグラウンドゴルフ中に水分を取っておらず、昼食時にお茶を飲んだのみだったという。きのうの正午ごろ、山形・新庄市では気温が24.8度だった。おとといは福島県二本松市で50代男性が熱中症の症状で搬送された。午前10時過ぎに男性が屋外で熱中症のような症状を訴えて搬送。男性は屋外のグラウンドで行われていた地元消防団の式典に参加していたという。このときの二本松市の気温は23.3度だった。出かける際には日傘・帽子・涼しい服装を心がけ、こまめに水分補給や休憩を取るようにする。家の中では昼・夜問わずエアコンを使用し、すだれなどで日光を遮るようにする。また、喉が渇く前に水分・塩分補給をする。お出かけ先でもできる手軽な熱中症予防を紹介。「AVA」という血管は、手のひら・足のうら・顔の一部だけにある特殊な血管で体温調節を担っている。これらが通っている血管を川や噴水など10~15度ほどの水につけ冷やすと良い。なお、水温10度以下の場合は血管が閉じるため逆効果となる。石井さんは「ペットボトルを握るだけでも手から熱中症対策できるそうなので」などと言い、沢さんは「気温を見ていると19度とか20度なので『まだまだ』と思いがちなんですが、明日以降の東京の最高気温を見てみると直近がマシなだけで、GW半ばからほぼ毎日25度を超えるんです」などと話した。全国の早期天候情報を表示した。北海道以外の全国で高温が予想されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 世界や日本のケタ違いSP)
世界最大の振動台「E-ディフェンス」や世界最高強度のレーザーを作り出す実験装置「激光XII号」など、日本にもスケールの大きい巨大研究施設がある。東北大学キャンパスに新設された次世代放射光施設「ナノテラス」は建設費約380億円で、直径は170メートル。

2024年5月24日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(山形局 昼のニュース)
稲作の省力化につなげようと鉄の粉をまぶした種もみを田んぼに直にまく栽培法が新庄市で行われている。この栽培方法は農家の高齢化が進む中、苗作りの負担を軽減するためのもの。鉄の粉をコーティングすることで重くなり、水田に沈み根が張りやすくなるという。鳥に食べられる被害もほとんどないという。今年は20軒あまりの農家がこの方法を導入している。  

2024年5月12日放送 11:00 - 11:25 NHK総合
どーも、NHK(どーも、NHK)
「やまホリ」は山形局のキャスターやアナウンサーがアポなし台本なしで旅をする。伊藤亮太アナウンサーが自身のふるさと新庄市を訪ねた。地元のラジオ局のパーソナリティには伊藤アナの同級生がいた。

2024年5月9日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!グルメの現場
日本橋高島屋の「やまがた展」から中継。山形・新庄市「新旬屋本店」はラーメングランプリ4回優勝。「金の鶏中華 日本橋高島屋スペシャル」1600円。11時台の中継では、”究極の山形牛”の贅沢サンドイッチ、山形名産さくらんぼ絶品スイーツなど。

2024年4月27日放送 7:00 - 7:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
宿題を去年なくした山形県の公立小学校。そこには宿題をなくすことでみずから考え、学ぶことを大切にしてほしいという思いがあった。山形県新庄市の日新小学校。それまで全員に出していた宿題を廃止したのは1年前。代わりに学校が用意したのが、国語や算数などのプリントが並んだ家庭学習コーナー。子どもたちがやりたいことを自分で選ぶ。学校への提出もない。勉強への向き合い方が変わ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.