TVでた蔵トップ>> キーワード

「新橋(東京)」 のテレビ露出情報

今年もあと残りわずか。飲食店はグループ客でにぎわっていた。大人数での飲み会はついつい話に夢中になり食べ残しが多くなりがち。食べ残しの持ち帰りについては今月、厚生労働省がガイドライン案をまとめた。消費者である客が自己責任で行うことを大前提とし、清潔な容器を使うこと、手をつけた本人が食べることなどがある。持ち帰りできるメニューは飲食店側が判断。十分加熱されている食品、水分量が少ない食品が持ち帰りの対象となるなど注意事項も記されている。食べ残しの持ち帰りガイドラインは食品ロス削減の一環で取りまとめられたもの。国内の食品ロスは年間約472万トン。うち外食産業で約60万トンを占め、作りすぎや食べ残しが大半(農林水産省、環境省「令和4年度推計」)。こうした動きは海外ではすでに定着している。
食べ残しの持ち帰り事情はどうなっているのか。番組は東京・立川にあるファミリーレストラン・ガスト立川栄店を取材。去年からお持ち帰り用のパックを20円で販売。客が容器に詰めて持ち帰るシステム。店側も持ち帰った料理を安全に食べてもらうため注意喚起を欠かさない。すかいらーくグループ全体で1日で約3500パックが利用されている。ホテルメトロポリタンエドモントでは宴会場、レストランでの持ち帰りの利用が可能。パン、ピザ、キッシュなど火の通ったものが中心。2年前から国が推奨する持ち帰り専用の容器「mottECO(モッテコ)」を使用。同グループ9つのホテルで2年間で約240kgの食品ロスを削減。東京・蒲田東口商店街周辺の飲食店を取材したところ、30店舗中28店舗が持ち帰り可。中でも積極的に取り組んでいるというびすとろ浪漫亭では食べ残しがほとんど出ていない。事前に声かけし注文しすぎを防いでいる。食べきれない分は持ち帰り用のパックに分ける。
基本的に持ち帰りができない食べ放題の店・しゃぶ葉国立富士見台では会計の際に食べ残しのない証拠として画像を提示することでドリンクバーの割引券がもらえる。楽しみながら食品ロスの削減に貢献できるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月10日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびきょうの現場
東京・新橋駅近くのアンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」から中継。鳥取・岡山の特産品を約4000種類取り扱っている。今月19日からは「松葉がにクレーンゲーム」が期間限定で設置され、金色の蟹ペンを獲得すると松葉がにが一杯貰えるという。また2階では紅ずわい蟹を使った「紅ずわい蟹丼」が食べられる。

2025年11月8日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国蔵前 BEST20
11/15はアキバの30年、11/22は伊東温泉、11/29は新橋烏森口。

2025年11月8日放送 8:15 - 9:00 NHK総合
チコちゃんに叱られる!(チコちゃんに叱られる!)
チコちゃんは「紙の大きさにAとBがあるのはなぜ?」と出演者に問いかけた。高山は「アメリカサイズとイギリスサイズ」と答えた。正解は「Aだけだと日本人にしっくりこなかったから」。

2025年11月8日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびかや予報
首都圏に初上陸した地方&海外発の最新スポットを紹介。今年3月から東京・豊洲で開催されているのが「ACN ラムセス大王展 ファラオたちの黄金」。9月までの限定開催だったが、来場者が30万人を超えたことで来年1月4日まで会期が延長された。イベントはラムセス2世と彼の治世の至宝を展示する特別展で、約180点の貴重な品々が展示されている。展示品の中にはガラスがないも[…続きを読む]

2025年11月6日放送 21:50 - 22:57 TBS
櫻井・有吉THE夜会真夜中なのに忙しい独身女性
2軒目は新橋の「グランハマー」へ。24時間営業の居酒屋やカラオケなど、全フロアで異なるコンセプトの夜遊びスポットとなっている。2人が訪れたのは「海女城」。ここでは水槽の中で海女さんが素潜り漁を実演してくれる。話題は「腹が立つ女性」について。柏木は「素敵なご飯をInstagramに載せてるのを見ると、本当にムカつく」と語った。またセカンドキャリアについてもトー[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.