TVでた蔵トップ>> キーワード

「新湊漁業協同組合」 のテレビ露出情報

富山県のブランド食材「シロエビ」。今、シロエビが不漁。富山白えび亭東京駅店では先月からシロエビを使用する一部メニューを最大約2割値上げ。北陸を訪れる観光客が増加、シロエビの需要が急増しているという。シロエビの漁獲量1位を誇る富山県。先月1日から漁が解禁されたが、猟解禁から先月18日までの水揚げ量は2894キロで去年の1日分にも届いていない。新湊漁業協同組合は先月20日から今月9日まで約3週間の休漁を決定。県内でも提供が厳しくなる恐れがあるという。新湊きっときと市場の宮正一料理長は、不漁が続けばメニューの中からはずれることもあると思う、と話していた。富山県水産研究所海洋資源課・三箇真弘さんは「能登半島地震の影響が懸念されている」と指摘。地震によって富山湾の海底の渓谷の斜面が崩壊(海上保安庁より)。シロエビのエサとなるプランクトンが少なくなるなど環境が変わった可能性があるという。オイシックス・ラ・大地(品川区)の「白海老チップス」は富山県になる加工メーカーと開発したというが、オイシックス・ラ・大地の東海林園子室長は、殻の供給ができないかもしれないという一方が加工メーカーからあったと明かす。そこで、富山県内の加工業などの復興目的で1つの商品について50円の寄付を行う支援をスタートしたという。
住所: 富山県射水市八幡町1-1100
URL: http://www.tairyonet.or.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
富山・射水市の新湊漁港には、船が戻りとれたばかりのシロエビが並んだ。シロエビは沖合3キロ、水深300メートルほどの深海に生息していて、富山湾の宝石と呼ばれている。能登半島地震の影響で漁ができるか心配されていたが、初日の水揚げは421キロで例年より高値で落札された。シロエビ漁は6月頃に最盛期をむかえ、11月末まで続くとのこと。

2024年4月1日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
富山湾のシロエビ漁がきょう解禁された。富山県射水市の新湊漁港では漁船4隻からシロエビが水揚げされ、きょうの水揚げは421キロで去年初日の2割程度にとどまっている。能登半島地震発生からきょうで3か月となるが、新湊漁港には今も地震被害が残っている。富山湾のシロエビ漁は11月末まで続くという。

2024年2月29日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
富山県射水市のカニ漁師・塩谷久雄さんは、海に沈めていたカゴが地震の影響で全て流された。富山の名産高志の紅ガニのベニズワイガニのカゴ漁は、餌を入れた円錐形のカゴを水深800~1000mに連ねて沈める漁だが、地震による海底の地すべりで土砂に埋まったとみられている。1月29日にようやくカゴが揃い、塩谷さんが40日ぶりに操業を再開し、例年と変わらない数のカニが獲れた[…続きを読む]

2024年2月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
先月1日の地震で被害を受けた富山県射水市のカニ漁師塩谷久雄さんはカニの捕獲のため沈めていたカゴが地震の影響で全て流された。富山の名産高志の紅ガニのベニズワイガニはカゴ漁は餌を入れた円錐形のカゴを水深800~1000mに連ねて沈める漁だが今回の地震で発生した富山湾の海底の地すべりで土砂に埋まったとみられている。1月は漁の最盛期だが漁師は海に出られなかった。漁解[…続きを読む]

2023年10月19日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
サラメシ(サラメシ)
今回は富山湾のシロエビ漁師のお弁当を覗き見。富山湾の水深は1200メートル、深い谷がいくつも刻まれているためシロエビや魚の格好の棲家となっている。車の部品を製造する会社で営業をしていたという野口和宏さんは漁師をしていた父が急逝、30歳で富山に戻り漁師の路に進んだ。野口さんの合図で漁がスタート。5人の乗組員が400メートルの網を放ち、野口さんが潮の流れや網の状[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.