TVでた蔵トップ>> キーワード

「新燃岳」 のテレビ露出情報

火山災害で恐ろしいのは溶岩流だけではない。1991年の雲仙普賢岳の噴火では火砕流が頻発した。火砕流が恐ろしいのは速度で、約700度の高熱を持ち、時速80km/h以上で斜面を流れる。この年は43人が犠牲となった。雪山での噴火では積もった雪が一気に溶けて洪水のように流れ下る融雪型火山泥流と呼ばれる現象に警戒が必要。噴火の爆発に伴う大気の振動で数キロ離れた場所のガラスが割れる事例もあり、離れた場所でも安心はできない。さらに噴火後も火山ガスが吹き出し続け、中には毒性を持つものもあるため安心はできない。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS
気象庁は、昨日午前3時53分に、宮崎県と鹿児島県の県境にある霧島連山の新燃岳の噴火警戒レベルを、レベル2から入山規制の「3」に引き上げた。新燃岳では火山直下を震源とする火山性地震が午前4時までの24時間で、約250回観測したほか、午前3時前には山体が膨らむ急激な地殻変動が起き、気象庁が現地調査を行った。火口からおおむね4kmの範囲では、噴火による大きな噴石な[…続きを読む]

2025年3月31日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
鹿児島県霧島市の新燃岳では今月28日ごろから火山性地震が増加し山体膨張を示す地殻変動も見られることから、鹿児島地方気象台はきのう噴火警戒レベルを2の火山周辺規制から3の入山規制に引き上げた。新燃岳では2018年を最後に噴火しておらず、レベル3も2018年以来。

2025年3月30日放送 17:30 - 18:00 フジテレビ
Live News イット!(ニュース)
鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳で火山活動が高まっているとして噴火警戒レベルが火口周辺規制の2から入山規制の3に引き上げられた。レベル3になるのは2018年6月以来。直ちに大きな噴火が起きることは想定していないというが、気象庁は火口からおおむね4kmの範囲では大きな噴石への警戒を呼びかけている。

2025年3月30日放送 13:10 - 13:15 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
鹿児島と宮崎の県境にある霧島連山の新燃岳では、噴火警戒レベルが入山規制を示す3に引き上げられ、登山道の規制が拡大されている。宮崎地方気象台は山に入らないことを徹底してほしい、火山灰がどこに降るか確認してほしいとした。

2025年3月30日放送 6:00 - 6:15 フジテレビ
FNNニュース(ニュース)
鹿児島と宮崎の県境にある新燃岳で火山性地震が増加していることなどから、気象庁は噴火警戒レベルを3の入山規制に引き上げた。火口からおおむね4km範囲で大きな噴石などに警戒。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.