TVでた蔵トップ>> キーワード

「新生党」 のテレビ露出情報

1993年自民党への政治不信などから誕生した非自民の連立政権。その後継に指名されたのが、新生党を中心とした羽田連立政権。政治改革の継続を掲げていた。当時、羽田連立政権が過半数を維持するうえでなくてはならない存在だったのが社会党。しかし、首相指名直後、新生党の小沢一郎氏らが連立で最大の議席を持つ社会党の影響力を抑えようとしたことから対立が勃発。組閣前にもかかわらず羽田政権は少数与党としての船出を余儀なくされた。その後、社会党などの協力で羽田政権は予算案を何とか成立させたが直後に自民党が内閣不信任決議案を提出。命運を握る社会党との連立復帰のために羽田政権は奔走するが、このときすでに野党、自民党と社会党との間で協議が進んでいた。その結果、主だった政策も実行できないまま在任わずか64日、戦後2番目の短命で羽田政権は総辞職に追い込まれた。そして、自民党などと連立を組んだ社会党から委員長の村山氏が総理に指名された。そして今、少数与党の石破政権、命運を握る国民民主党の動向が注目されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継衆議院 予算委員会質疑
自由民主党・無所属の会・長谷川淳二氏の関連質問。長谷川氏はまず除排雪に対する継続的な財政措置を始め、記録的大雪による農業被害への対応を含めた迅速な支援を求めた。続いて政治改革について。30年前、当時の細川護熙総理と河野洋平自民党総裁がトップ会談をして政治改革について合意した。2月、自民党政治改革本部において当時与野党交渉にあたっていた伊吹文明元議長から企業団[…続きを読む]

2024年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
30年ぶりに野党が予算委員長になる。30年前の状況を振り返る。当時、石破氏は少数与党だった。1993年12月、政治改革へのこだわりに共感し、石破氏は自民党を離脱し、新生党に参加。新生党は94年4月に羽田内閣が誕生。細川内閣の総辞職を受けて、新生党や社会党・日本新党など8党会派が連立し発足した。ただ、羽田総理指名直後に新生党や民社党が社会党を除く統一会派「改新[…続きを読む]

2024年11月7日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
衆院選を受けて与党側は議席を増やした国民民主党と今週中にも政策協議を始めるなど政党間の駆け引きが活発になっている。今回の衆院選では465議席のうち自民党と公明党の連立与党は215で過半数に届かなかった。一方、野党側は合わせて250議席を獲得し半数を超えた。ただ政権交代の動きには今のところなってはいない。野党側は今回の選挙で事前に共通政策をまとめるなどして選挙[…続きを読む]

2024年11月3日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(日曜報道 THE PRIME)
当時新生党という党で連立を組んでいて最初、細川元総理が誕生する前に羽田氏の方が先に総理大臣になると言われていたが、細川元総理が退陣した後に羽田氏が引き継いだ。そのときに細川政権に入っていた連立政権に入っていた社会党が事実上、抜ける形で少数与党として羽田内閣がスタートしたが短命に終わった。国民民主党の玉木代表は同じく少数与党となった石破政権について「今までは国[…続きを読む]

2024年10月29日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS検定
衆議院選挙で公示前は与党自民・公明が過半数を上回っていたが選挙後に与党は過半数、野党立憲民主党は148議席へ国民民主党は28議席へ伸ばした。憲法では投票日から30日以内に特別国会が召集され、総理大臣指名選挙が行われるということになっている。衆議院参議院でそれぞれ記名投票がある。1回目で過半数なら総理決定するがこれまでは与党が過半数を超えていたので自民党総裁が[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.