TVでた蔵トップ>> キーワード

「日ソ中立条約」 のテレビ露出情報

かつて日本も大国の思惑で領土を失った過去がある。千島列島の最北にある占守島ではおとといロシアの戦勝記念施設開設式典が行われた。日本が樺太全島を放棄する代わりにロシアから千島列島を譲り受けたが、1945年8月9日ソ連が条約を無視し日本に宣戦布告し参戦を果たし、終戦3日後に占守島へ攻撃を開始した歴史がある。1998年の映像では地下壕跡や飛行場の跡地なども確認できた。日本軍の約600人がこの島で死傷した。対日参戦についてロシア・プーチン大統領はおととい「連合国の義務を完全に果たした」「ヤルタ協定に従っただけだ」と語った。ヤルタ協定は1945年2月に連合国のイギリス・アメリカ・ソ連の首脳が結んだ。1941年・日ソ中立条約を無視してソ連が参戦するための条件を秘密裏に整え、占守島はロシアのものになると事前に協議されていた。戦後の国際秩序は大国が決定し、日本を含む他の国々は蚊帳の外だった。拓殖大学・名越・客員教授は「ウクライナ情勢は新ヤルタ主義とも言えるのではないか」と指摘する。トランプ氏はプーチン寄りと伝えられているため、ロシアに有利に交渉が進む懸念がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月20日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道SPOT LIGHT INTERNATIONAL
北方領土の北東に伸びる千島列島の北端の島、シュムシュ島。戦前日本の領土だった。しかし80年前の8月15日、国民に終戦を告げるラジオ放送が流れてから3日後の8月18日、旧ソビエト軍が日ソ中立条約を破って侵攻した。武装解除を進めていた旧日本軍は、上陸した8800人の旧ソビエト兵との予期せぬ戦いを強いられた。ロシア側の記録では4日間の戦闘で旧ソビエト兵が約1000[…続きを読む]

2025年7月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
80年前、日本の敗戦が決まった直後、旧満州で起きた悲劇を描いたドキュメンタリー映画「黒川の女たち」があすから公開される。1931年の満州事変の翌年、日本政府は傀儡国家・満州国を建国。政府は国策として農業移民を推し進め、村や学校も満州への入植を推奨した。日本各地から900余りの開拓団約27万人が入植。岐阜県白川町(旧黒川村)の開拓団も600人余りが満州へと渡っ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.