TVでた蔵トップ>> キーワード

「日中動物衛生検疫協定」 のテレビ露出情報

中国が長年、金融措置をとってきた日本産牛肉。輸入再開を前提とした協定がきょう発効された。2001年、欧州を中心に蔓延したBSE(牛海綿状脳症)が日本でも発生し、中国は日本産牛肉の輸入を禁止した。2019年に日中両政府は牛肉の輸入再開に向け「日中動物衛生検疫協定」に署名したが中国側の手続きが停滞していた。
今回、水面下で動きがあった。中国当局の関係者が九州の畜産関係の工場を視察しているという情報もある。再開に向けた動きは両国で進んでいる中、きょう何副首相が来日。何副首相は米中交渉を最前線で行っている人物。きょうの挨拶では自由貿易体制を守る姿勢を強調。日中ともに関税交渉をめぐりアメリカと対立している中、日本との関係を評価しておきたいという思惑がある。一方、中国国内ではこのニュースはほとんど報じられていない。これから終戦の季節に入るため、中国国内であまり注目を浴びすぎると反発が可能性もあり慎重な姿勢も垣間見える。トランプ大統領の存在も影響。不動産不況もあった中国国内は現在貿易頼み。水産物の輸入再開、和牛のニーズも高く、そもそも日本との貿易総額は高いことから、関係改善が進めば中国に対し投資を呼び込んだり、国内の消費を活発化させる点も考えている。日本産牛肉の輸入再開は戦略的が政治カードとも言える。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月12日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
自民党・森山幹事長はきのう、中国・何立峰副首相と会談。牛肉輸出の前提となる日中動物衛生検疫協定の中国側との手続きが完了した。

2025年7月11日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
2001年から日本産牛肉の輸入を停止している中国が輸入再開の最終段階に入った。開幕から90日目を迎えた大阪・関西万博。中国・何立峰副首相が中国パビリオンを訪れた。きょう開催された中国ナショナルデー。イベント前には自民党・森山裕幹事長も会場を訪れ何副首相と会談を行っていた。習近平国家主席の側近で経済政策を担当する何副首相。森山幹事長は日中友好議連会長でもある。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.