TVでた蔵トップ>> キーワード

「日中戦争」 のテレビ露出情報

山口県は全国でも有数の日本酒の産地。田布施町の県立田布施農高校の校舎裏には酒造蔵部があった。酒造りを学ぶため部員たちが年間300リットルほどを生産している。この日は原料の米を洗う洗米に取り組んだ。「純米吟醸 滄桑」は試験醸造の免許のため、一般への販売は禁止されている。旧熊毛郡は熊毛杜氏と呼ばれる多くの杜氏を排出した酒造りの中心地だった。昭和10年の新聞記事には熊毛杜氏の活躍シーズンなどと記されている。高い技術を持った熊毛杜氏たちが国内だけでなく朝鮮半島や中国大陸まで足を運び地域経済に大きく貢献していると伝えている。熊毛杜氏たちは江戸時代末から昭和にかけて酒造りの花形であり続けた。しかし昭和12年日中戦争が勃発。戦時統制経済で活動は衰退していった。熊毛杜氏の技術を後世に地元関係者の働きかけで戦後の昭和38年、学校に醸造家が設立された。全国でも3番目のことでコレが現在の部活動へと繋がっている。
酒が飲めない高校生はデータに基づく品質管理を徹底している。今年のコンセプトは辛口。酸度などを日々記録し先輩たちが残してきた過去のデータと比較しながら理想の味に近づけていく。酒造りの命とも言えるデータだが、この日は生徒たちが一部のデータを書き忘れる痛恨のミスがあり顧問の乗安義実教諭の指導にも熱が入った。厳しい酒造りの世界。作業は長引くこともある。3月中旬、原酒と酒粕を分ける作業が行なわれた。蔵には香りが漂う。体調管理のため休憩を挟みながら作業を行った。卒業を控えた3年生が後輩たちに最後のアドバイスを送った。秋から毎日続いた酒造りも最終盤。熊毛杜氏たちのDNAは着実に地域の若者たちへ受け継がれている。「試験醸造の免許は廃棄が原則なので私も飲ませてもらえなかったです」などと奥住山は話した。飲めないのは学校側も同じで分析したデータで味を判断しているという。部活動の担当教諭によるとデータ上甘からの目安となる日本酒度は+2と辛めで酸度はやや低くバナナやパイナップルのような香りがするという。酒にフクアmれる麹菌は繊細のため適切な管理が欠かせない。全国には酒造りを学ぶ高校が複数あるガ殆どは酒造会社との共同製造で原料の酒米の栽培から瓶詰めまで一貫して一箇所の製造所で作られる魏一本で取り組んでいるのはとても珍しいという。卒業生の中には部活動の経験を活かして実際に酒造会社に就職する人もいる。この春卒業した1人も先月から山口県内の酒造会社に努めているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月9日放送 18:30 - 22:24 テレビ東京
池上彰の昭和100年&令和の挑戦者SP池上彰×土屋太鳳 昭和100年
昭和16年。太平洋戦争のきっかけになったというのは資源の少ない日本が戦争を続けるためには石油が必要だったが日中戦争を戦っていたことに対してアメリカなどからの経済制裁を受けた。今のインドネシアの油田を自分のものにしようとしてインドネシアを攻撃。日本はなぜ真珠湾を攻撃したかというとインドネシアの石油を狙っていたから。昭和48年オイルショック。発端となったのは大阪[…続きを読む]

2025年3月3日放送 20:30 - 21:54 テレビ朝日
クイズプレゼンバラエティーQさま!!昭和100年シリーズ第2弾!日本の名所・絶景・世界遺産 昭和の貴重映像ランキングBEST10
貴重映像問題「7位の名所・絶景・世界遺産はどこ?」と出題。正解は「錦帯橋」。
歴史問題「錦帯橋を訪れたこの偉人は誰?」と出題。正解は「篤姫」。
地理問題「世界の有名な橋左から順に3つ全て答えよ」と出題。正解は「ゴールデンゲートブリッジ、ろこう橋、ポンヌフ」。

2025年2月19日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
ファミリーヒストリーファミリーヒストリー 小島よしお
久米島で加那の孫として生まれたのがよしおの祖父敏一だった。敏一は人を笑わせるのが大好きな集落の人気者で家の向いに住む長松さんは「冗談をよく言いいっときの話でも1時間くらい話す」と話した。昭和12年1月20歳で陸軍の招集を受け日中戦争の最前線で左腕に重傷を負った。復員後は少しずつ農業を再会し昭和17年に結婚、長女が生まれた。昭和19年に再び招集を受け臨月を迎え[…続きを読む]

2025年2月19日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(特集)
秋田市出身の弘子さんは父を日中戦争で亡くした。当時2歳だった弘子さんは戦争で家族を失う悲しさを戦争を知らない世代にも知ってもらおうと手記で伝えようとしている。日本画家として活動する弘子さんは現在は東京で暮らし、幅広い世代に絵画を教えている。60年余前、弘子さんは大学を卒業後に25歳で上京。若い頃は絵画に没頭し、父親を失う原因となった戦争について思いを巡らせる[…続きを読む]

2025年2月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
従軍カメラマンの柳田芙美緒氏は部隊の戦闘の合間の様子をありありと記録した。戦後に産まれた娘が自宅で残された写真に囲まれて暮らしている。 芙美緒は陸軍静岡連隊付きの写真師だった。出征する兵士を撮影していたが共に行動したいという気持ちが募り、命じられたわけではないのに自ら満州へ。戦闘を撮るのと同時に生死をともにする戦友の表情を同じ目の高さで捉えた。戦場の写真は空[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.