TVでた蔵トップ>> キーワード

「日光街道」 のテレビ露出情報

ここで縁結びチームと食べ歩きチームの二手に別れることに。縁結びチームは二荒山神社方面、食べ歩きチームは日光駅方面へ向かった。食べ歩きチームは神橋を発見し写真映えするスポットとして観光客に人気だという。日光街道沿いには1日2000個売れる「日光ぷりん」や「SOPPO焼き」のお店など地元グルメを楽しめるお店が並んでいる。ここで人だかりができるお店を発見。地元の人も太鼓判を押す「三福茶屋」は目の前で焼いてくれる大ぶりの団子は1日1500本売れることもあるという。団子の種類は白・ごま・十穀の3種類で、たれは香ばしいしょうゆだれと甘辛の味噌だれの2種類から選べる。代表の鷹觜さんは「お米は国産を使っていて、じっくり炭火で焼くのが一番」などと話した。小田井涼平さんはしょうゆだれを頂くと「表面がしっかり焼けているから固くなっている部分も香ばしくて美味しい」などと話した。福田さんはくるみ味噌だれを頂くと「餅に近い。噛めば噛むほど甘い」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月4日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅茨城県古河市
茨城・古河市は日光街道の宿場町として栄え当時の風情漂う街並みは歴史を感じさせる。特産品は鮒の甘露煮。甘くて骨まで柔らかいのが特徴。

2025年1月5日放送 12:00 - 14:00 フジテレビ
なりゆき街道旅(オープニング)
オープニングトーク。今回の舞台は「上野」。平野ノラさんは「恵みの雨ですよ」などと話した。

2024年11月9日放送 18:30 - 20:54 テレビ東京
土曜スペシャルザキヤマの街道歩き旅 東松山~佐野厄よけ大師 約45km歩き旅
旅の舞台は「日光脇往還」。今回、山崎弘也たちは「五領沼公園」をスタートしてゴールの「佐野厄よけ大師」を目指す。旅のルールは「関所でお務めをクリア=旅費をGET」「所持金から運賃を払えばバスの利用可能」「タイムリミットはゴール・佐野厄よけ大師で御朱印が頂ける2日目の16時40分」。また、日光街道は徳川家康が整備した五街道の1つで江戸・日本橋と日光を結んでいる。[…続きを読む]

2024年9月7日放送 11:55 - 13:30 日本テレビ
兼近&真之介のメシドラ(オープニング)
今回の舞台は埼玉県越谷市。日光街道の越ヶ谷宿として栄えた街で歴史ある建物や街並みが残る一方、越谷レイクタウンでは大型商業施設などの新たなまちづくりも進んでいる。本日のゲストは森田剛。

2024年9月7日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず2(オープニング)
今回は埼玉県草加市。渋谷駅まで乗り換えなしで55分程度で行くことができる。江戸時代には日光街道の2番目の宿場町として栄えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.