TVでた蔵トップ>> キーワード

「日光(栃木)」 のテレビ露出情報

小豆島の移動販売車で出会ったのは、いなり寿司の材料を買いに来た佐伯さん(83歳)。買い物代8,775円を支払う代わりに家までついて行った。近所のお友達・高林さんと一緒に歩いて自宅に到着した。築50年の持ち家で間取りは5LDK。仏壇の前にはおりんの代わりに電気釜が置いてあった。妻・千歳さんは大腸がんで62歳で亡くなった。お風呂には洗剤が大量にストックしてあったが、風呂場はカビが生え、使っている様子がなかった。キッチンには丸島醤油のだし(小豆島製造)とハチミツを混ぜた調味料が置いてあった。煮炊きする時に使う。冷蔵庫には自家製の甘酒が冷えていた。スタッフに飲ませてくれた。食事はマロニー&そうめんを茹でた。手作りの甘酒を入れ、先ほどの調味料など色々混ぜた。冷凍庫の作り置き(豚肉&白菜)をレンジで温め、つけ麺のようにして食べた。スタッフもごちそうになった。寝室に虫が現れ、ハエ叩きを使って一発で仕留めた。戸棚の中にあった結婚式や新婚旅行の写真を見せてくれた。三保の松原や日光へ行き、陽明門ではぐれてしまったのが思い出だという。子どもはできず、2歳半の娘を養子にした。学校行事には参加したことがない。昔の父親はみんなそうだったという。佐伯さん27歳、妻・千歳さん22歳の時にお見合いで出会った。佐伯さんは役場勤務、妻は肥田乳業で働いていた。亭主関白だった佐伯さんは「おらんようになったらホンマにありがたさがようわかるで」と語った。
佐伯さんが妻・千歳さんのお墓へ案内してくれた。想像以上の立派なもので、バレーボールのオブジェがあった。妻は1964年の東京オリンピックで補欠だったという。新婚旅行の時に陽明門ではぐれてしまったので、陽明門の下で待っていてほしいとのメッセージが刻んであった。スピーカーもついていて、さくらと一郎「昭和枯れすすき」が聞ける。小豆島で一番美しく、思い出のある場所の絵も描かれている。
自宅に戻り、佐伯さんが妻について語った。亡くなる1年前に「気分が悪い。ご飯が食べられん」と言ったので、病院へ行ったら、肝臓の8割ががんだった。大腸がんが肝臓に転移していたという。死ぬ直前に「手伝ってほしかった」と言われた。もっと早うに気が付いてやればよかったと振り返り、妻への感謝を語った。おまかせくん(移動販売車)で佐伯さんの家について行ったら…妻への思いが詰まった自慢のお墓を見せてもらう事ができました。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月21日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,全国!中高生ニュース
東京・小平市にある白梅学園清修中高一貫部の鉄道模型デザイン班を紹介。今回鉄道模型コンテストに出展する作品は「愛され続ける日光軌道」。コンテストは最優秀賞で2連覇を達成した。

2025年8月20日放送 18:25 - 21:54 テレビ東京
ソレダメ!&出川サンド伊達のやんちゃごはん3時間半SP名物グルメ~美味しさの秘密は開店までにあり!~
一日中行列が続く東京・谷中「ひみつ堂」を紹介。最大6時間待ちの行列ができるかき氷専門店。週末は約1000杯を売り上げオープンから閉店まで常に満席。お客さんを虜にするのはまるで果物をそのまま食べているかのような蜜。定番人気は「ひみつのいちごみるく」。静岡産イチゴを約1パック使用した蜜と自家製練乳ミルクを合わせた一品。メニュー数は約50種類。
仕込みは営業中の[…続きを読む]

2025年8月19日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
キレンゲショウマが日光市の植物園で見頃を迎えている。キレンゲショウマは主に四国などの山で見られるアジサイ科の植物で絶滅危惧種に指定されている。今月いっぱい楽しめるという。

2025年8月16日放送 21:00 - 21:54 テレビ東京
出没!アド街ック天国新越谷 BEST20
日本三大阿波踊りは、南越谷・徳島・高円寺。越谷市出身の益若つばさは、大人になったらいつか阿波踊りするものだと思っていたという。越谷市で育った村田さんは、越谷が田んぼだらけだったころ、武蔵野線と東武線の乗り換えて通学していたという。何もなかったのでそこで遊んだ記憶はほぼないという。新宿あたりでバイトしていて、乗り換えて北千住あたりでホッとするため寝てしまい、気[…続きを読む]

2025年8月6日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
日光市中禅寺湖で弓道大会が開かれた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.