TVでた蔵トップ>> キーワード

「日曜討論」 のテレビ露出情報

立民代表候補・野田佳彦。93年の衆院選で当時の日本新党から初当選。2011年には民主党政権で3人目となる総理大臣に就任。消費税率引き上げを含む「社会保障と税の一体改革」の関連法を成立させた。 自民党・安倍総裁と党首討論を行い、直後の衆院選で敗北し政権を失った。立候補には慎重な姿勢だったが、若手議員からも要請が相次いだことを踏まえて決断。
立民代表候補・枝野幸男。93年の衆院選で初当選。民主党政権では菅内閣で官房長官に。この時、東日本大震災と原発事故に対応。17年には所属していた民進党が分裂し、立憲民主党を結党し代表に就任。直後の衆院選で野党第一党の議席を獲得。前回衆院選では議席を減らす結果を受けて辞任。今回はいち早く立候補。
立民代表候補・泉健太。03年の衆院選に29歳で初当選。民主党政権では内閣府政務官など務め、旧国民民主党を経て立憲民主党との合流に参加。前回代表選では4人による争いを制して代表就任。政治と金の問題で自民党を追及。4月の衆院3補選では全勝。今回は告示日前日に立候補を表明。
立民代表候補・吉田晴美。両親が青果店を営んでいた経験から、生活者の目線に立った政治の実現を訴えている。経営コンサルタントを経て2度落選も、3度目の挑戦となった2021年の衆院選で自民・石原伸晃氏ら破り初当選。今回、江田元代表代行と候補者一本化で合意。締め切り時間間際に立候補を届け出た。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
随意契約による備蓄米の販売期限が延長された。小売各社は引き続き販売を続ける方針。日本国際学園大学・荒幡克己教授によると、今年のコメの生産量は猛暑の影響を考慮しても去年より50万トン増え、需要を上回る見通し。コメの販売価格は3週ぶりに値下がり。価格は徐々に落ち着くとみられる。

2025年9月1日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
当初、8月を販売期限としていた随意契約による備蓄米について、農林水産省は期限を延長し、9月1日以降も事業者による販売を認める。新米が本格的に出回る時期を迎えて、小売価格にどれだけ影響するかが焦点。

2025年7月19日放送 20:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(全国のニュース)
NHK世論調査で投票で重視するテーマについて聞いたところ「社会保障・少子化」「コメ・物価高対策」に関心が高かった。各党が物価高対策として訴えているのが給付金や消費税の減税廃止。自民・公明は「子どもなど4万円、それ以外に2万円給付」を盛り込んでいる。立民は食料品消費税0%、1人2万円給付は。維新は消費税の消費税2年間0%。国民は消費税一律5%など。物価高対策の[…続きを読む]

2025年6月29日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
参議院選挙の公示を控え、日曜討論に各党の政策責任者らが出演し物価高対策などを巡り意見を交わした。自民党・後藤氏は、「経済を成長させて賃上げで物価高を乗り越えることを基本としながら、新たな給付金等を始めとした対策に取り組んでいきたい。消費税は社会保障財源として非常に重要。所得に応じた配分が容易であり早く始められる給付のほうが得策」などと述べた。立憲民主党・重徳[…続きを読む]

2025年6月9日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
鶴瓶の家族に乾杯鈴木福 広島県東広島市の旅
笑福亭鶴瓶が町を散策。明るい家族に出会った。夫婦の馴れ初めを聴くと、90歳になるお父さんが泣き始めてしまった。「最高に幸せです」と話すお父さんに鶴瓶は感動していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.