TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本IBM」 のテレビ露出情報

14問目は日本IBMの社員から「現場とのコミュニケーションの取り方は?」という質問。黒田社長は「現場の意見をよく聞くこと。特徴的なのはアンケートですね。事業計画発表会とか色んなイベントでとにかく社内のアンケートを取るんですけど社長の事業計画発表会も4000人くらいが聞いてるんですけど2000人くらいがアンケート返してくれて600~700くらいコメントがあるんですよね。なのでいつも終わってから600、700くらいのコメントを広報の人からもらって。聞いて答えられることは答えるし宿題は役員と共有したりとにかく双方向にコミュニケーションをとって双方向の信頼関係をつくることを心掛けています」と語った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 22:58 - 23:06 テレビ東京
みどりをつなぐヒト(みどりをつなぐヒト)
視覚障害者の移動を支援する自律型ナビロボットの開発をする浅川智恵子さん。日本科学未来館の館長も務める。プールでの事故がきっかけで14歳で視力を失い、日本アイ・ビー・エムに入社し視覚障害者向けの音声ブラウザなどを開発。2019年に全米発明家殿堂入りを果たす。開発した「AIスーツケース」はカメラ・センサー・モーターなどを搭載し、安全なルートを案内してくれる。浅川[…続きを読む]

2025年10月9日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
カンブリア宮殿カンブリア宮殿 旅を進化させる“キャンピングカー”
トイファクトリーの藤井昭文は、創業当時から断熱にこだわったキャンピングカーを製造していたがなかなか売れなかった。これでダメなら廃業と決めた展示販売会で車を購入してくれたという猪瀬さん。その機能性にトイファクトリー一択だったという。また経営が上向くためのアドバイスもしてくれそのための店舗物件も一緒に見てくれた。首都圏へ店を構えたことで少しずつだが知名度もあがっ[…続きを読む]

2025年9月8日放送 5:15 - 5:45 テレビ東京
ニッポン!こんな未来があるなんて(オープニング)
本日の直撃!ラインナップを紹介した。

2025年9月8日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa人材育成×地域創生
番組メンバーが持つ資格がどんな地域創生に活かせるかを討論。池澤は第二種電気工事士の資格を取得。壁スイッチや照明の増設などを行える。これまでに空き家のリノベーションなどに活用。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.