TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本テレビ」 のテレビ露出情報

東京都議会議員選挙と参議院選挙が迫ってきた。日本テレビの各ニュース番組では、選挙の際に溢れる様々な情報とどう向き合うべきか考えていく。きょうのテーマは「SNSは意見が偏りやすいって本当?」。国際大学・山口真一准教授は「(SNS、ネット情報の特性は)フィルターバブル、エコーチェンバー。SNSや検索サービスなどを使うと、その人の見ている行動や履歴を分析して、その人が見たい情報を優先的に表示するというアルゴリズムと言われる仕組みが入っている。いろんな意見を見てるつもりでも見ているものはごく一部、しかも自分に最適化されたものになってしまっているのがフィルターバブル。エコーチェンバーはネット空間で自分と同じ考えの人ばかりで集まってしまう現象。こういった特性により視野が狭くなりすごく偏った見方になる、意見が極端化する。意見が極端化すると誤った情報にも騙されやすくなる」などと語った。
SNSなどの偽、誤情報について山口准教授は「フェイク情報は人々の生活、詐欺とかもあるので経済的損失だけでなく民主主義という意味でも非常に大きな影響を与えている可能性がある」と話した。フェイク情報の危険性については「フェイク情報をもとに投票行動を決めてしまうことが起これば民主主義にとってかなり良くない状況、リーダーが誤った情報をもとに誕生してしまうと政策とかも変わる。民主主義はフェイク情報に脆弱」と語った。フェイク情報の判別、対応については「誰でもだまされるということを忘れてほしくない。自己申告で自信たっぷりな人ほど騙されやすく拡散しやすい。検挙な気持ちで情報空間に接する態度が大前提。一呼吸置いて情報検証する癖をつけてほしい。鵜呑みにするのはやめた方がいい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.くわしくッ
日テレ・大屋根広場から東京・浅草、丸の内の中継映像を背景に気象情報を伝えた。

2025年11月6日放送 21:00 - 21:54 日本テレビ
秘密のケンミンSHOW極(秘密のケンミンSHOW極)
綱引きが人気の沖縄県。糸満市で毎年開催される「糸満大綱引」では超巨大なツナを使用。わらを編んで毎年手作りしたもので、長さ75m、重さ3t。これを2本作り、1本につなぎ合わせる。北地区住民と南地区住民で対決、10m引いたほうが勝利。参加規定はなく飛び入り参加も可。

2025年11月6日放送 19:00 - 21:00 日本テレビ
ぐるぐるナインティナインケンコーって、うれしい!カラダWEEK
日テレ系カラダWEEKにちなんで、脳と体の年齢が分かる「脳力・能力テスト」に挑戦。頭と体を使う2つのゲームを行い、実年齢との差を測る。

2025年11月6日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!人気喫茶店チェーン比べてみるンデス!
コメダ珈琲店の都心店と郊外店を比較する。

2025年11月6日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.カラダWEEK
出演者が「カウントステップ」に挑戦した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.