TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本万国博覧会」 のテレビ露出情報

回転寿司大手チェーンのくら寿司浅草ROX店。スイス人グループから素朴なギモンが「使用済みの皿はどこへ」。レーンの下に水流。ウォータースライダーのように厨房まで一直線。フランスの飲食店で働いているというカップル「鮮度はどうやってキープ」。流れる寿司のQRタグをAIカメラが読み取り、一定時間取られなかった寿司は厨房で回収される仕組み。フィンランド人のギモン「回転レーンは観光客を喜ばすために回しているの?」。外国人観光客も興味津々「回転寿司はなぜ回ってる?」。
東大阪市、66年前、日本で初めて回転寿司を始めたとされる元禄寿司。立ち食いの寿司屋として先代・白石義明が創業。4貫20円の破格の安さを売りに大人気になるものの人手不足に。先代社長の目に留まったビール工場のベルトコンベヤー、回転寿司のアイデアが生まれた瞬間だった。1958年、世界初の回転寿司店がオープン。江戸時代に流行した握り寿司のシャリは現在の3倍近いサイズ。創業当時は1皿4貫で提供。その後経済成長とともに色々なネタを楽しみたいとのニーズが増え、1皿2貫に。1970年に開催された大阪万博(日本万国博覧会)に出展、連日大盛況。いまでは寿司のみならずラーメンやデザートなど様々なメニューが。
回転寿司コンベヤー業界No.1メーカー、北日本カコー(石川県白山市)。ショールームには衝撃の最新モデルが。焼肉やラーメン専用レーン。マグネット付きの土台、レーンの裏側が磁石で回転。化粧品などの展示用としてのニーズがあるほか、表参道の寿司店でも導入。タッチパネル式の店が増える中、実際に回る寿司にこだわり続けているくら寿司。回転寿司のなるほどWHYに外国人たちも納得。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 2:42 - 3:42 NHK総合
運転席からの風景(運転席からの風景)
大阪から奈良へ。大阪難波駅と近鉄奈良駅間は全長32.8km、区間準急で56分。通勤・通学の乗客だけでなく奈良への観光客も利用する。大阪難波駅は阪急電鉄と共同で使用している近鉄奈良線の線区は布施駅~近鉄奈良駅。難波線・大阪線のいち部を含めて広い意味で近畿奈良線と呼ばれる。大阪難波駅~大阪上本町駅は1970年の大阪万博に合わせて開業。大阪難波駅~大阪上本町駅の区[…続きを読む]

2025年4月7日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
大阪・関西万博は13日に開幕する。大屋根リングは世界最大の木造建築物としてギネス世界記録に認定された。ミャクミャクがスタジオ生出演。万博にはおよそ160の国と地域が参加。2820万人の来場が見込まれ、経済効果は3兆円ともいわれる。万博史上最大級の水上ショー、日本館の目玉・火星の石、iPS細胞から作られた心臓、ミライ人間洗濯機などの見どころを紹介。各国のパビリ[…続きを読む]

2025年4月7日放送 19:00 - 22:57 TBS
CDTVライブ!ライブ!(CDTVライブ!ライブ!)
コブクロがこの地球の続きをを披露した。

2025年4月7日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継参議院決算委員会質疑
自由民主党・太田房江氏の質疑。大阪・関西万博に関して、そもそも地球規模の社会課題の解決につなげる場となっており、55年前の大阪万博では“人類の進歩と調和”がテーマで、携帯電話などが登場したが、今回は“命輝く未来社会のデザイン”とされており、6日後に迫った万博について総理は世界に何を発信しようとしているのか聞きたいと質疑。テストランにも訪れた石破氏は、新しい日[…続きを読む]

2025年4月7日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.(DayDay.×大阪・関西万博)
ヤーレンズがまず訪れたのは大阪ヘルスケアパビリオン。1970年の大阪万博で出ていた人間洗濯機が進化したミライ人間洗濯機が展示されている。入っているだけでボディーソープで体を洗うことなく、シャンプーで髪を洗うことなくきれいになるという。毛穴の汚れをシャンプーなしで除去。約15分、このカプセルに入っているだけで体の汚れがキレイさっぱり。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.