TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪万博」 のテレビ露出情報

大阪・関西万博の会場近くに新たな駅「夢洲駅」が誕生した先月、ミャクミャクのぬいぐるみを手に、一人の女性がやって来た。彼女は愛知県に住む山田外美代さん。人呼んで“万博おばあちゃん”だ。山田さんの自宅には、世界各国の万博グッズ約4万点を飾った「万博ルーム」がある。山田さんの万博デビューは1970年の大阪万博。4回通い、月の石や人間洗濯機を見て回ったという。地元で開催された2005年の愛・地球博では、「4回通えば元が取れる」と全期間入場券を購入し、開幕から通う内に万博にハマっていったという。閉幕までの185日間全て通い、「万博おばあちゃん」として有名人になった。なかでも楽しかったのは、馴染になった各国スタッフとの交流だったそう。当時、病気がちだった山田さんだが、毎日の万博通いで体力がついたのか、次第に体調も良くなったという。その後、海外の万博にも通うように。中国・上海、韓国・麗水では現地に住みこみ、期間中毎日通い詰めた。コロナ禍に行われた前回のドバイ万博でも現地に行き、大阪・関西万博のPRもしてきた。大阪・関西万博では、家族3人で毎日通えるよう、チケット約80万円分を購入したという。パビリオンの予約は来場3か月前から。息子さんに手伝ってもらいながら、毎日予約を摂っている。
先月、山田さんは大阪・関西万博に通うため、大阪・住之江区に家を借りた。玄関にはたくさんのミャクミャクグッズが。見つけるたびに買っているグッズは、すでに100点以上あるという。この家に決めたのは、ベランダから万博のシンボル「大屋根リング」が見えるから。山田さんは「万博でスタッフと会うことや、美味しいものを食べることが楽しみ。知らなかった国がそんなことしてるんだとか、私たちが偏見を持ってみていたなとか、そいういった考えも変わる」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月29日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
昨日天皇皇后両陛下が主催する秋の園遊会が赤坂御苑で行われた。園遊会には各界の功労者など約1500人が参加し、両陛下や愛子さまが騎手の武豊さんと競馬談議で盛り上がる一面もあった。

2025年10月28日放送 20:54 - 21:55 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
茨城県水戸市の熱烈な記念貨幣コレクターの松下武彦さんの依頼を紹介、記念貨幣は東京オリンピックや皇太子殿下御成婚などこれまで200種以上が発行された。松下武彦さんは約30年ほど前に製薬会社社員時代に不動産会社を経営するゴルフ仲間から200万円の借金のカタに預かった高田博厚作「ロマン・ロラン像」を鑑定する。夭折の天才詩人中原中也は一見女性に見える童顔だが人間の内[…続きを読む]

2025年10月27日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
振り返れば外食産業元年といわれた1970年。大阪万博への「ケンタッキーフライドチキン」の出店や、日本初のすかいらーく1号店を皮切りに外食文化が日常に広まった。吉野家の牛丼1杯200円。翌年にはマクドナルドが初上陸し、ハンバーガーはわずか80円だった。順調に市場規模を拡大した外食産業。1997年には29兆円とピークに。

2025年10月25日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
10月4日から3日間、天皇皇后両陛下は京都・大阪を訪問。初日は日本最古の公立植物園・京都府立植物園へ。約300種類を展示する温室などご訪問。国立京都国際会館では科学技術発展や今後の課題について議論する国際会議「STSフォーラム」の開会式にご出席。天皇陛下は英語でスピーチされた。
10月4日から3日間、天皇皇后両陛下は京都・大阪を訪問。3日目は大阪へ。万博会[…続きを読む]

2025年10月23日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
日本は世界で1番100年企業が多い。名古屋に会社を構えるシヤチハタ株式会社の社名の由来はヒノマルの旗の中に名古屋城の金の鯱をおさめたところから来ている。ハンコを世の中に浸透させた大手メーカー。就職活動時に書く履歴書や婚姻届など人生の節目に必要となるハンコ。総合当時からハンコを展開していなかったという。創業当時のシヤチハタについて社長の舟橋さんは最初はスタンプ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.