TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本万国博覧会」 のテレビ露出情報

きのう夢洲にある大阪関西万博の会場を訪問された秋篠宮ご夫妻。万博の名誉総裁を務められる秋篠宮さまは会場のシンボルとなる大屋根リングや工事が進むパビリオンなどを視察された。1970年に大阪で開催された日本万国博覧会では象徴ともいえる「太陽の塔」やアポロ12号が持ち帰った「月の石」を一目見ようと6400万人超えが来場した。あの興奮から55年、大阪関西万博の開幕まで1カ月。今週月曜日には全長150mに及ぶ最大級規模のパビリオン「未来の都市」が完成。全15種類のアトラクションを通じて地球や社会が抱える様々な課題と解決に向けた未来の技術を知ることが出来る。先週金曜日には電力会社10社が出展する「電力館」もお披露目。「タマゴ型デバイス」を持ち歩き未来のエネルギーの可能性を学ぶ。建設が完了している海外パビリオンはいまだ2割弱。また想定外の出来事も起こっている。万博のシンボルとなる大屋根リングで護岸の一部が600mにわたり崩落していることが分かった。さらに万博アンバサダーを務めるダウンタウン・浜田雅功さんが体調不良のため10日から一時休養に。そして前売りチケットの販売について大阪府・吉村洋文知事は「800万枚まで来ている」とコメント。「万博に行きたい?」のアンケートにYES26人、NO・74人。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月19日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
タイムカプセルが埋められるきっかけは1970年の大阪万博。日本初のタイムカプセルは高さ1.3m、重さ1.7トン、約2年半の月日をかけ作られ製造費用はおよそ2億円。中身はラジオ・炊飯器・げた・そろばんなど全2098点が埋められた。カプセルの中身は一般公募で決められた。タイムカプセルは1971年に大阪城公園の地下に埋められた。タイムカプセルのアイデアは1939年[…続きを読む]

2025年9月18日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
映像の世紀バタフライエフェクト(映像の世紀 バタフライエフェクト)
日本の復興は隣国でおきた朝鮮戦争によって早まった。戦後の混乱から立ち上がろうとする日本で、朝鮮戦争による特需があり設備投資がブームになった。昭和30年代になると日本経済は成長率8%を超えるようになり、高度成長の幕開けになった。都市部の賃金は上昇し、多くの若者は都会に吸い寄せられた。人が増えることによる弊害もあり、交通戦争やゴミ問題、火災が深刻になった。
1[…続きを読む]

2025年9月17日放送 18:30 - 21:54 テレビ朝日
昭和の名曲 歌うランキングSHOW(昭和の名曲 歌うランキングSHOW)
1960&70年代の男性アイドルを紹介。御三家と呼ばれた橋幸夫は高校2年生だった1960年に「潮来笠」でデビュー。当時日本レコード大賞には新人賞がなく、この曲の人気によって創設された。吉永小百合とのデュエットソング「いつでも夢を」(’62)も大ヒット。1963年に「高校三年生」でデビューした舟木一夫は60年代のブロマイド売上No.1。行きつけだった銭湯にファ[…続きを読む]

2025年9月17日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
2020年8月、大阪・関西万博の公式ロゴマークが発表されたが、当初は「気持ち悪い」などと言われていた。2022年3月、ロゴマークをモチーフとしたキャラクター「ミャクミャク」が発表された。資材高騰で会場建築費が膨らみ、工期の遅れなどが予想され、万博の開催自体が疑問視され、ミャクミャクのライセンスを管理する「マスターライセンスオフィス」はミャクミャクを愛されるよ[…続きを読む]

2025年9月17日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ井上貴博のきょうのイチバン
万博は、日時未指定のチケットを購入した後、行きたい日時を指定し、パビリオンを予約する。チケット購入サイトでは、約6万人が待機していることも。あすは、東西いずれのゲートも午前中は満員で、空いているのは、東ゲートの17時以降の枠。1970年の大阪万博では、閉幕が迫る週末の9月5日に、83万人が来場した。駅になだれ込む人を警備員が押さえる場面もあった。約5000人[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.