2025年11月1日放送 20:00 - 20:50 NHK総合

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜
新プロジェクトX マイクロソフトに挑んだ男たち〜顔認証システム、世界一へ〜

出演者
有馬嘉男 森花子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

キーワード
GAFAM
オープニングトーク

今回は顔認証システムの開発物語。

マイクロソフトに挑んだ男たち〜顔認証システム 世界一へ〜
マイクロソフトに挑んだ男たち 顔認証システム 世界一へ

1970年の大阪万博では顔認証システムが脚光を浴びた。今岡仁は同じ年に生まれ、無類のパズル好きだった。1997年にNECに入社し目立った成果は何一つあげられず、うだつの上がらないサラリーマンと化していた。バブルが崩壊し失われた30年に突入。業績悪化に伴い人員整理が盛んに行われ、今岡も顔認証開発チームに移動を命じられた。2001年9月11日、アメリカ同時多発テロで実行犯の一部は空港から入国し国境警備の脆弱性が顕となった。世界中の企業が顔認証システムの開発に乗り出す中、NECも8人の開発チームを結成。当時は認証率が70%で、笑うと別人と認識されることもあった。今岡は顔認証はパズルだと思い、骨格に近い部分に不変の特徴があることを見つけ出した。それらを線で結び顔を面で捉えると認証率は95%に急上昇した。

キーワード
日本万国博覧会日本電気

95%の精度では使い物にならず、一番怖いのは漏れ抜け。郵便番号の数字を自動的に読み取る技術開発を担ったチームリーダー佐藤は今岡に「コツコツとやっていこう」と話した。すでに実用化されていた指紋認証の精度は99.9%。静脈や虹彩など高精度な技術が次々と進化し、開発チームは2人に減らされた。アメリカ国立標準技術研究所の精度評価テストで結果を出せば各国の空港などで導入される可能性が高まる。

キーワード
アメリカ国立標準技術研究所
スタジオトーク

顔認証開発の今岡さんがスタジオに登場。顔認証は昔は目と眉毛を間違えることもあった。

キーワード
佐藤敦
マイクロソフトに挑んだ男たち 顔認証システム 世界一へ

人種や年齢、性別の異なる2万枚の顔の画像から特定の人物を性格に認証できるかを競った。目標の精度は99%。佐藤は上層部に掛け合いチームを増員し膨大な顔のデータを集めコンピュータに読み込ませた。歳を重ねるごとに顔は変わる。パスポートの有効期間は最長10年、顔の変化を記録しコンピュータに学習させた。

キーワード
日本電気

この頃世界はリーマンショックによる大不況。会社は大赤字を計上し世界をリードしてきた主力事業を相次いで畳んでいくことになった。チームも新人2人を含めた4人に減らされた。2009年、評価テストでは精度は97.9%で世界一となった。様々な人種や経年変化に対応していたことが勝因だった。翌年も1位を獲得、精度は99.7%に達した。すると問い合わせが殺到し100件以上舞い込んだ。病院の受付やテーマパークの入場ゲートなど顔認証を導入する企業が増え、事業は拡大。今岡はチームリーダーに就任し空港でも導入された。しかしマイクロソフトが評価テストに参戦することがわかり、中間結果でマイクロソフトは1位となった。

キーワード
GAFAMアメリカ国立標準技術研究所ジョン・F・ケネディ国際空港ビル・ゲイツマイクロソフトリーマン・ショック日本電気東京国際空港
スタジオトーク

2009年顔認証システムは世界一となった。マイクロソフトの参戦について、今岡さんは賞賛はなかったと話した。

キーワード
マイクロソフト佐藤敦
マイクロソフトに挑んだ男たち 顔認証システム 世界一へ

マイクロソフト台頭の背景にあったのはAIの進化。最先端のAIを持つ彼らは人の手に負えない膨大なデータをコンピュータに読み込ませ最強の顔認証システムを構築すると思われた。今岡たちも本格的にAIを導入することにした。社内では竹槍で戦っていると言われたという。これまでの課題を洗い出し今一度パズルを埋め始めた。評価テストは年々難易度が上がり1200万人の顔を瞬時に認識する性能が求められていた。だが、認証する以前に顔を検出できないケースが僅かながらあった。今岡は顔認証システムを使ってくれる客からの要望に真摯に耳を傾けた。ただデータを読ませるのではなく人に寄り添ったシステムを作り上げようと、チームは客の声を元に小さなピースを一つ一つ埋めていった。2019年9月、評価テストの最終結果では精度は99.5%になった。EUサミットを始め国際的なイベントで次々と採用、50の国と地域に広がった。アメリカでは200以上の空港で実装、2200件のなりすまし阻止に貢献した。

キーワード
アフロアフロスポーツアメリカアメリカ国立標準技術研究所フランス通信社マイクロソフト日本電気欧州連合サミット
スタジオトーク

今岡さんとともに開発に挑んだ森下雄介さんが登場。「どれだけ現場の生の声を知っているか、現場でどれだけ苦労したのかというところが生きてきている」などと話した。

マイクロソフトに挑んだ男たち 顔認証システム 世界一へ

55年ぶりに大阪で開かれた万博、入場ゲートで客を迎えたのは今岡さんたちが作り上げた顔認証システムだった。夢の技術と脚光を浴びてから半世紀、夢は現実となった。森下は今は新規事業の技術開発に挑んでいる。今岡は顔認証のさらなる先へ進もうとしている。顔から健康状態を読み取る新技術の開発という。また、アメリカではあるシステムで顔認証による黒人男性の誤認逮捕が発生し抗議活動が起きた。香港では国が顔認証を監視に利用していると批判も起きている。

キーワード
2025年日本国際博覧会アフロアメリカ大阪府香港(中国)
(エンディング)
次回予告

新プロジェクトX〜挑戦者たち〜の番組宣伝。

(番組宣伝)
未解決事件

未解決事件の番組宣伝。

大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜

大河ドラマ べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜の番組宣伝。

NHKスペシャル

NHKスペシャルの番組宣伝。

ひらやすみ

ひらやすみの番組宣伝。

引っ越しされたら住所変更

NHK受信料の窓口からのお知らせ。引っ越しされたら住所変更を。詳しくは受信料の窓口ホームページへ。

キーワード
NHK受信料の窓口

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.