TVでた蔵トップ>> キーワード

「万博」 のテレビ露出情報

万博のプロデューサーとして休む間もなく作業を進める落合陽一さん。「世界で一番おもしろいものを作らないと万博じゃないとみんな思っている」と語る。1970年、高度経済成長期の真っ只中で開かれた大阪万博。6400万人が来場し200億円近くの黒字を生み出した。成功の裏にあったのは「ここに来ないと体感できないものを作る」という情熱。「太陽の塔」はまさにその象徴だった。落合さんは「現場で働いてる人と一緒になって汗を流してものを作れないと面白いものは全然生まれない」と話す。テクノロジーと人類が融合するアートを作ってきた落合さん。このパビリオンが観客に語りかけるのは「人間よりもAIが賢くなった未来」だという。「人類が一番かしこい生物じゃなくなった時に、それでも人類って何なんだろうっていうのが分かると良い」などと話した。現代の日本で万博をやる意義とは。落合さんは「世界中の面白い人が集まって頑張ってやろうと思っているものを見に行くと、SNS上でどうビューを稼ぐとかくだらない肩書を集めるとか、どうでもよくなるぐらいみんな真面目にものを作っている。そういうものを見て、ディスってるだけじゃ世の中変わらないんだなというのをちょっとでも感じれば次の世代からは明るくなるような気がする」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月22日放送 23:50 - 0:35 NHK総合
歴史探偵(オープニング)
今回、万博と日本の知られざる歴史を徹底調査する。1970年の大阪万博に世界から6400万を超える人々がやってきた秘密とは?

2025年4月21日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋(ニュース)
大阪・関西万博では最高気温28.1℃を観測。会場では結婚式が行われた。また大阪・関西万博の来場者数は50万人を突破。来場者の中には過去の万博を何十回も訪れているという男性もいた。男性は愛知出身で万博に毎日行くため、大阪にマンション1部屋借りたという。オススメはイタリア館と話した。大阪・関西万博には158の国・地域が参加している。一方で開幕初日には大混雑が発生[…続きを読む]

2025年4月20日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今昔NEWSイッチ
日本での万博開催は1970年の日本万国博覧会を初回に過去5回開催されているが幻の万博があった。それが1940年の東京万博。東京の月島と横浜の山下公園が会場となり、想定来場者数は4500万人。開催概要まで作られたが、日中戦争の影響で中止となり、幻の万博になった。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.