- 出演者
- ユースケ・サンタマリア 加藤綾子 新山(さや香) 石井(さや香)
兵庫県の公民館に勤める谷垣さんに案内され、険しい山道を進んで行った先に住んでいたのが飯野義行さん。この日(6月26日)が誕生日で73歳になるという。35歳の時に糖尿病を患い、眼底出血で両目が不自由になった。見えていた頃の記憶・色・輪郭を頼りに20年以上も住民4世帯の集落でたった1人で生活している。庭には崖下への転落防止用の柵があった。番組から手ぬぐいをプレゼントすると、薪で焚いたお風呂に入って使ってくれた。生活に欠かせないのが視覚障害者用の読み上げ装置。血圧計や腕時計も音声で伝えてくれるものだった。
別の日に飯野さんを訪ねると、近くの畑へ向かった。慣れている道は感覚で歩けるという。色と輪郭を頼りにじゃがいもと大根を収穫。目が見えず車が運転できないので、推定20kgの野菜を手押し車にのせ歩いて家まで運んだ。食事は全て自炊。収穫したじゃがいもで肉じゃがと味噌汁を作った。砂糖の代わりに使ったのはラカンカ。糖分が吸収されにくく血糖値が上がりづらいという。食卓にはご飯ときゅうりの酢の物も並び、ビールを飲みながら夕食。
昭和28年に生まれた飯野さんは16歳で神戸の建築塗装会社に就職。1970年の大阪万博の会場建設に従事し、太陽の塔の壁面を塗ったという。仕事で汗を流しては飲み歩く毎日だった。酒の飲み過ぎ、不規則な生活で糖尿病を発症。合併症の眼底出血を起こして視力のほとんどを失った。仕事を失い、生活できなくなり、49歳で実家がある山奥の集落に戻ったという。
京都と兵庫の県境の山奥に住む西条和秀さん(53歳)は、1枚2000円で購入した中古のソーラーパネル10枚で自家発電。ガスはなく、薪や木炭で火を起こすなど、なるべくお金をかけない自給自足生活を送っている。大阪で順風満帆な人生を送っていたが、ある事件がきっかけで2年前に愛する家族と別れ京都の山奥に1人で移住したという。謎を探るべく山奥生活に密着した。知り合いの酒蔵にもらったビールとワインの搾りかすに糠を混ぜたものを持って向かった先は鳥小屋でたくさんのニワトリがいた。鶏肉や卵も自給自足。余った卵は売って生活費の足しにしている。夕食に使うキュウリ・ナス・シソなどの野菜を収穫。テニスコート3面分の畑ではズッキーニ・セロリなどを栽培している。
2023年のM-1グランプリでファイナリストになったスタジオゲストのさや香・新山がパラオの海外ロケで九死に一生を得た体験を語った。甲冑を着て水深3mにある美肌効果のある白い泥を取ってくるようディレクターに指示され、浮かんでこなかったら助けに行くと言われたが、「遅いやろ」と語った。
家族と離れて京都の山奥に1人で住む西条和秀さん(53歳)に密着。道路の排水路として使われるU字溝をコンロ代わりに木炭を使って玉ねぎとじゃがいもを丸ごと焼いた。きゅうりはピリ辛の和え物に。豚肉でなす、しそ、にんにくを巻き、地元産のお米を鉄釜で炊いて夕食が完成。取材スタッフもご馳走になった。野菜の豚肉巻きはBBQにして食べた。毎日がBBQでイカや鯛を焼いているという。
昭和46年に大阪府で生まれた西条さんは地元の工務店に就職。29歳の時に結婚して2人の子宝に恵まれたが、人生が激変する出来事があったという。
加藤綾子がふくらはぎを鍛える器具「カーフマスター」を使っていると語ると、ユースケ・サンタマリアが生前のみのもんたがエレベーターの中でかかとの上げ下げをしてふくらはぎを鍛えていたと語った。
- キーワード
- みのもんた
家族と離れて京都の山中に1人で住む西条和秀さんに密着。大阪の工務店に勤務し、家族4人で順風満帆な生活だったが、お金のトラブルが原因で、仕事を失ってしまった。家族を守るため、たった1人で京都の山中へ移住したのには驚きの理由があった。
ゲストのさや香が劇場に2人揃って大遅刻した話をした。支配人に怒られていると、石井が貧血で倒れたという。
- キーワード
- 貧血
家族と離れて京都の山中に1人で住む西条和秀さんに密着。お金のトラブルが原因で、仕事を失ってしまった。米や野菜の収穫くずをニワトリのエサにし、ニワトリのフンを米・野菜の堆肥にする循環農業をすれば、お金がなくても生きていけると考え、家族の了承を得て京都の山中へ移住した。自給自足の生活を2年続けて実現したい野望ができたという。
家族と離れて京都の山中に1人で住む西条和秀さんに密着。お金のトラブルが原因で極貧生活になり、循環農業をやるために1人で京都の山中に移住した。家族みんなで自給自足生活を送りながら、農業体験ができる民宿を開きたいと野望を語った。
WBSの番組宣伝。高市総裁の経済政策に迫る。
- キーワード
- 高市早苗