- 出演者
- ユースケ・サンタマリア 加藤綾子 島崎和歌子 中村仁美
5年前まで東京での生活を謳歌していた女性は2歳の幼い子を連れ、佐賀県の山中へ。涙の裏には波瀾万丈の人生ドラマが!
番組スタッフは佐賀県の山中に暮らす吉村美波さんのお宅へ。美波さんは小学2年生の娘を育てるシングルマザー。築170年ほどになる自宅の中を見せてもらうと、隙間から鳥が入ってきたり、ゴキブリホイホイにサワガニがかかっていたという。かつては都内・世田谷に住んでいた美波さんが、なぜ都会から山奥へ移り住んだのか。その理由を探るべく密着。
美波さんは車を走らせ、木々が生い茂る山の中へ。そこでオオイタドリやカタバミ、タンポポ、スミレなどを摘み取った。家に戻ると、まずはオオイタドリの下処理を行い、続いて昼食の準備へ。美波さんは、1か月ほど塩漬けにしてからオイルに漬け込んだオオイタドリをおかずに昼食を済ませた。また集落には病院がなく、子どもが体調を崩した時は車で連れて行かなければならない。そのため美波さんは、すぐに対応できるようにとお酒を断っているという。
先輩・後輩の関係にあたる加藤綾子と中村仁美。最近は、元同僚の家で顔を合わせたという。中村によれば、局アナ時代の加藤は多忙で夜に誘うことはできなかったが、今はお互いに子どもがいるため、昼間に会うようになったという。
午後3時、美波さんは長女・陽葵ちゃんが通う小学校へ。下校後は親子で散歩を楽しみ、野草に興味津々の陽葵ちゃんは四葉のクローバーを見つけて喜んでいた。家に戻ると、美波さんは摘んできたタンポポやスミレ、八重桜を酢漬けに。夕食には、その酢漬けを混ぜた「花びらのおにぎり」をはじめ、「豚の角煮」や「鶏と筍の煮物」などを用意し、親子で食事を楽しんだ。
美波さんは26歳まで東京で暮らし、華やかな都会生活を満喫していた。そして、上京から8年後の26歳のとき、当時付き合っていた男性との間に子どもを授かり結婚。両家への挨拶も済ませ、指輪の代わりにネックレスを贈られたという。しかし、夫から「俺、お前のことあまり好きじゃない」と告げられた。思ったような夫婦生活は送れないまま長女・陽葵ちゃんを出産。やがて美波さんは家を出て離婚を決意し、2歳になった陽葵ちゃんとともに佐賀県へ移り住んだ。その場所は、美波さん自身が幼少期を過ごした故郷。「何もない」環境がかえって心を癒やし、田舎での暮らし元気を取り戻させてくれた。そして今、美波さんは故郷への恩返しとして、北米原産の果物「ポポー」の栽培に挑んでいる。日本ではほとんど市場に出回らず、森のカスタードクリームとも呼ばれる濃厚な甘みが特徴。美波さんはポポーを使った綿菓子をはじめ、アイスやジュレなどの加工品を次々に開発し、道の駅などで販売。町の新たな特産品として広めようとしている。
- キーワード
- Getty Imagesポポー
美波さんから教えて貰った秘境情報をもとに、スタッフは佐賀と福岡の県境にある船津丸有紀さんのお宅を訪れた。夫はフランス人のステファンさん。夫婦で13頭のヤギを飼っている。
島崎和歌子は、柳沢慎吾とは30年来の友人。島崎の食生活を心配した柳沢は、有名店のラーメンを5杯も自宅に届けたという。
船津丸さんの自宅の庭では年間を通じて20種類以上の野菜を栽培している。
中村仁美によると、夫のさまぁ~ず・大竹一樹は50歳を過ぎてから3人目の子どもが生まれたため、体力がついていかないという。子どもの運動会では、ビデオでいいショットを撮ろうと夢中になり、肩を痛めてしまった。さらに、人差し指が冷たくなる症状があり、脳のMRI検査まで受けたことを明かした。
- キーワード
- 大竹一樹
謎の移住生活を送る船津丸有紀さん。夫はフランス人のステファンさん。最近は庭で育てている繁殖力の高いミントがラディッシュやほうれん草などに侵食。他の野菜が育たず困っているという。有紀さんは東京で家具メーカーやカフェ店員などで働いたものの20代で4回も転職。30歳の時、「このままだと私の人生は終わってしまう」と思い、自分が本当にやりたい事をノートに書き出し、自分の人生を見つめて生きようと決意。
島崎和歌子は、志村けんの50歳の誕生日会でセーラー服で参加。すると、志村けんから「おまえ何やってんだ」と普通に怒られて怖かったと明かした。
- キーワード
- 志村けん
佐賀県の山奥で移住生活を送る船津丸有紀さん。30歳の頃、やりたい事を人生設計ノートに書いた。その中にあったのは「山や緑に囲まれて生きる」こと。さらに「パテとか(秘)食材とかワインを楽しめるお店」をはじめること。この夢を実現する中でステファンさんと出会い結婚。その後、夢を叶えられる場所として移住したのが佐賀県の山奥だった。そして今では大人気の秘境食堂に。九州中から連日お客さんがやってくるという。
山奥にもかからわず、ある絶品食材を求め連日満席の秘境食堂。その食材とは新鮮なヤギのミルクで作るチーズ。栄養価が高く牛乳とは違う爽やかな酸味が特徴。さらに高タンパクで食べ応えがあるのにヘルシーだと女性客に大人気となっている。
WBSの番組宣伝。ネットフリックスCEOを直撃。
- キーワード
- Netflix