TVでた蔵トップ>> キーワード

「大阪万博」 のテレビ露出情報

兵庫県の公民館に勤める谷垣さんに案内され、険しい山道を進んで行った先に住んでいたのが飯野義行さん。この日(6月26日)が誕生日で73歳になるという。35歳の時に糖尿病を患い、眼底出血で両目が不自由になった。見えていた頃の記憶・色・輪郭を頼りに20年以上も住民4世帯の集落でたった1人で生活している。庭には崖下への転落防止用の柵があった。番組から手ぬぐいをプレゼントすると、薪で焚いたお風呂に入って使ってくれた。生活に欠かせないのが視覚障害者用の読み上げ装置。血圧計や腕時計も音声で伝えてくれるものだった。
別の日に飯野さんを訪ねると、近くの畑へ向かった。慣れている道は感覚で歩けるという。色と輪郭を頼りにじゃがいもと大根を収穫。目が見えず車が運転できないので、推定20kgの野菜を手押し車にのせ歩いて家まで運んだ。食事は全て自炊。収穫したじゃがいもで肉じゃがと味噌汁を作った。砂糖の代わりに使ったのはラカンカ。糖分が吸収されにくく血糖値が上がりづらいという。食卓にはご飯ときゅうりの酢の物も並び、ビールを飲みながら夕食。
昭和28年に生まれた飯野さんは16歳で神戸の建築塗装会社に就職。1970年の大阪万博の会場建設に従事し、太陽の塔の壁面を塗ったという。仕事で汗を流しては飲み歩く毎日だった。酒の飲み過ぎ、不規則な生活で糖尿病を発症。合併症の眼底出血を起こして視力のほとんどを失った。仕事を失い、生活できなくなり、49歳で実家がある山奥の集落に戻ったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
今月13日に閉幕する大阪・関西万博の運営費の収支について、博覧会協会は230億円~280億円ほどの黒字となる見通しを明らかにした。入場者の増加に加え、グッズの販売が当初の想定より好調だったことが主な要因。

2025年10月7日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタきょうの「カギ」
大阪・関西万博の目玉の1つ、ミライ人間洗濯機。ホテルなどに導入されることがわかった。人間洗濯機は大阪万博でも人気を集めたが、実用化には至らなかった。すでに6台の契約が決定している。

2025年10月4日放送 22:00 - 22:30 テレビ東京
新美の巨人たち新美の巨人たち
志摩観光ホテルの階段はおおらかでゆったりとしている。その村野の1%はさり気ない。さらに、階段のは幅を大きくとりつつ、蹴上の高さをおさえることで、上り下りする際のゆとりと安心をもたらしている。2階はかつての食事処があり、現在はカフェ&ワインバーとして使用されている。白壁には日本の伝統的なデザインが施されている。照明はペンダントライトに竹をあしらった和を取り入れ[…続きを読む]

2025年9月28日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
池上彰×吉永小百合 昭和100年(池上彰×吉永小百合 昭和100年)
昭和45年の大阪万博について吉永さんは「坂本九さんと私が委員に選ばれて何をやればいいかも分からずにOKしてしまったが、実際に会議の時に一言言ってしまったのは広島・長崎の原爆のこともきちっと展示して世界の人に知ってもらいたいということ。ただ全く取り上げられずにがっかりしてどんな国のいろいろ大変なことがあっても引き受けるのはやめようと思った。力が無かったんだと思[…続きを読む]

2025年9月24日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル9昭和100年をさかのぼるタイムマシンQ
昭和100年に当たる令和7年から昭和元年へ遡って出題されるタイムマシンクイズに有田ナインが挑戦した。正解人数が阿部ナインを上回れば5ポイント獲得となる有田ナインへのボーナスタイムでは、阿部ナインの正解数を上回り成功。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.