TVでた蔵トップ>> キーワード

「保守」 のテレビ露出情報

衆議院選挙の結果を詳しく見ていく。自民公明両党が獲得した議席は過半数の233議席を下回った。また、自民党は議席を大きく減らして191議席にとどまり、単独での過半数を割り込んだ。各地の結果を見ていく。まずは北海道。立民が9、自民が3。立民が4分の3の議席を獲得した。続いて東北。山形は自民が独占した。ただ、東北全体では半数以上の11議席を立民が占めている。続いて北関東。自民が多くなっている。群馬は自民が独占している。立民のほか国民なども議席を獲得している。南関東。立民が19、自民が17、それぞれ議席を獲得した。東京。前回よりも選挙区が5つ増えて30選挙区となった。立民が半数の15、自民が11で立民の獲得議席が自民を上回った。続いて北陸信越。新潟県では5つの選挙区を立民が独占した。一方、富山県は前回に続いて自民が独占している。続いて東海。立民が14、自民が13。愛知県では半数の8議席を立民が獲得したほか、国民、保守も議席を獲得している。続いて近畿。維新が目立つ。大阪府では19の選挙区すべてを維新が独占した。中国地方を見ていく。石破総理大臣の地元鳥取県、それから山口県、こちらは自民が独占。自民が多くなっている。続いて四国。高知県と徳島県は自民が独占。立民と国民も議席を獲得している。九州。自民が熊本県を独占するなど九州全体の半数以上を占めているが、前回に続いて佐賀県は2議席とも立民となっている。沖縄では共産と社民も議席を獲得した。続いて比例代表。まず北海道と東北。自民が8議席、立民が7議席などとなっている。北関東の比例代表。自民が最も多く、立民、公明と続いている。南関東。自民、立民、国民と続いている。東京と北陸信越ブロック。東京では自民と立民がそれぞれ5議席を獲得した。東海。自民が最も多く、そして立民が続いている。近畿。維新が7議席と最も多くなっている。中国、四国。いずれも自民が最も多くなっている。最後は九州。自民が7、立民が4、公明も3議席を獲得した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月25日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク参院選2025
石丸伸二氏が地域政党「再生の道」から東京選挙区に1人、比例代表に9人の計10人の候補者を擁立することを明らかにした。自身は立候補しないとのこと。各党の擁立状況について、自民は選挙区46人・比例26人、立民は選挙区31人・比例9人などとなっている。

2025年4月15日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
物価高・関税措置の対応策について、立民は消費税率引き下げに賛成と反対の意見が。江田元代表代行ら有志でつくる勉強会は、「食料品にかかる消費税を当分の間なくすべき」という提言をまとめた。一方で枝野最高顧問は、こうした消費税引き下げ求める声に対し「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってほしい」と述べているが、小沢氏はこれを批判した上で消費税率の引き下げ必要[…続きを読む]

2025年4月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.5時コレ
去年10月の総選挙で当選した議員465人が法律に基づいて提出し、衆議院が公開した報告書によると、議員1人あたりの平均資産額は2685万円だった。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。

2025年4月7日放送 11:20 - 11:30 日本テレビ
ストレイトニュース(ニュース)
衆議院公開の報告書によると、議員平均資産額は2685万円だった(去年10月総選挙で当選の465人対象)。資産額が最も多かったのは自民・麻生最高顧問。福岡・東京に土地や建物などを所有し、6億153万円だった。公明・斉藤代表は資産額2億2044万円で政党の党首トップ。維新・前原共同代表は資産額3818万円。

2025年4月7日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
JNN電話世論調査。石破内閣支持率。支持は30.6%、不支持は66.1%。新年度予算が参議院で修正され先月31日に成立した。少数与党が野党と協議し修正するプロセスについて評価すると答えたのは56%、評価しないと答えた人は25%。現在国会で与野党が審議を続けている企業・団体献金の扱いについてどうすべきか聞いたところ禁止する必要はなく公開すべきが最も多く35%、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.