TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

立憲民主党・野田佳彦代表は「まさか論戦から逃げるとは思いませんでしたね、党内力学的にいろんなことがあるのかなと思いますが、でもそれは理解できません」、国民民主党・玉木雄一郎代表は「自民党を変える前に自分自身が変わってしまっているなと思う」、日本維新の会・藤田文武幹事長は「無理やりな解散には否定的な立場をこれまでも取られてきた、筋を通す人間ではなかったのかと疑問に思う」、共産党・田村智子委員長は「石破氏自身が“きちんとした議論が必要だ”と述べていたはず、裏金隠し・疑惑隠しで逃げ切りを狙うやり方は非常に問題が大きい」とコメント。田崎氏は「予算委員会を自民党は考えておらず、党首討論だけを提案している」等と解説。きょう読売新聞は派閥や旧派閥で明暗が分かれた党執行部・閣僚人事との記事を出した。勝ち組は、旧岸田派・旧森山派。中間は、麻生派・旧二階派。負け組は、旧茂木派・旧安倍派。旧安倍派に関しては入閣なし。自民党役員人事について、総裁・石破茂、副総裁・菅義偉、最高顧問・麻生太郎。党四役について、幹事長・森山裕、政調会長・小野寺五典、総務会長・鈴木俊一、選対委員長・小泉進次郎。予想される内閣の顔ぶれには石破氏を総裁選時に推薦した人が6人入っている。森山幹事長起用の狙いについて、岸田総理や菅前総理、公明党との関係が良好、重し役に適任と考えたとみられる。小泉選対委員長起用の狙いについて、高い知名度で選挙の顔として期待、党の刷新をアピールする狙いも。林芳正官房長官は留任。党内きっての政策通、説明能力の高さを評価。総裁選の論戦ではよどみない語り口で評価を高め総裁選4位。田崎氏は「非主流派在庫一掃内閣。こんなこと許されるのかっていう感じの人事。入閣した人を見ると非主流の在庫一掃と石破さんと一緒にいたことにより入閣が遅れた方をまとめて入れたという感じ」、TBS政治部長・岩田夏弥は「安倍路線転換内閣。従来から石破さんは安倍元首相とは距離を置いて時に批判的な考えを示してきたが、ここに来て路線を転換するというのが人事でも読み取れるような形に」等とコメント。石破総裁は、高市早苗氏に総務会長を打診したが固辞。また、小林鷹之氏に党広報本部長を打診したが固辞。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月30日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(自民総裁選 各候補訴え #4 高市早苗氏)
波紋を呼んだ高市氏の「奈良のシカを足で蹴り上げるとんでもない人がいる。外国から観光にきて日本人が大切にしているものをわざと痛めつけようとする人がいるのであれば行き過ぎている」などという発言。共産党の小池晃書記局長が「排外主義的な議論煽り立てる」と指摘するなど、外国人だけ取り上げるのは不適切という声があがっている。これについて高市氏は「シカを蹴っている外国人を[…続きを読む]

2025年9月29日放送 9:26 - 11:00 テレビ東京
なないろ日和!(東京都議会特別番組)
オープニング映像。

2025年9月28日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(ニュース)
JNNの独自調査では26日時点で国会議員からの支持は約80人が小泉氏支持と最も多く、次いで約50人が林氏・高市氏を支持するなどしている。一方今回の選挙は党員票も入れるフルスペック型だが、全国の党員が昨年比で14万人減少していることから党勢の回復も総裁選の焦点となってくる。

2025年9月26日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
総務省は2024年の政党交付金の額とその使徒を公表した。去年1年間で共産党を除く10政党に交付された総額は約315億円。各党の支出総額は約369億円で大規模な国政選挙がなかった一昨年よりも37.3%、約100億円増えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.