TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

「裏金議員」が立候補する見通しの選挙区は45で、そのうち野党競合は35。裏金議員VS立憲民主党VS日本維新の会は10選挙区。裏金議員VS立憲民主党VS共産党は7選挙区。裏金議員VS立憲民主党VS日本維新の会VS共産党は7選挙区。裏金議員VS日本維新の会VS共産党VS国民民主党は3選挙区。その他の競合は8選挙区。野党候補者一本化の調整は難航している。立憲民主党・野田佳彦代表は3日、野党の党首らと相次いで会談を行って「裏金議員」の選挙区で野党候補を一本化するよう呼びかけた。日本維新の会・馬場伸幸代表は「『裏金議員』の当選を阻止することは国民が求めている」と発言したが、維新の候補の取り下げには否定的で、野田代表には今後協議する方針を伝えるにとどめた。国民民主党・玉木雄一郎代表は「趣旨は理解できる」としつつも、共通の支援団体「連合」の推薦を得た国民民主党の選挙区に立憲が対抗馬を出さないことを協議の条件に提示した。共産党・田村智子委員長は野田代表との会談後に「小選挙区で最大限立候補して共産党の躍進のために全力を挙げる」と述べ、急ピッチで小選挙区に独自候補を擁立する動きを見せている。
「裏金議員」の選挙区の中には候補者を一本化することで接戦となる可能性がある選挙区がある。現在東京11区で立候補すると見込まれているのが、立憲民主党・阿久津幸彦氏、日本維新の会・大豆生田実氏、共産党・伊波政昇氏、無所属・下村博文氏。2021年の結果でみると、野党共闘の場合は5526票差となる。白鳥氏は「政治とカネの問題でどこまで意思統一できるかと、野党第一党の立憲民主党の方針に他党がどこまで従うかが候補者一本化のカギになってくる」などと話した。増田氏は「今回は野党にとってチャンス。切磋琢磨がないから今日の政治腐敗がある。緊張感のある選挙戦を望む」などと話した。田中氏は「石破さんは裏金議員の非公認を打ち出した。野党は戦い方を変える必要があると思う。候補者一本化や野党共闘は難しい状況だが、改めて大義を掲げて一枚岩になってほしい」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月21日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
参議院選挙で50議席を巡って争われた比例代表は各党の獲得議席が決まった。自民党は12議席、国民民主党は7議席、参政党は7議席、立憲民主党は7議席、公明党は4議席、日本維新の会は4議席、れいわ新選組は3議席、日本保守党は2議席、共産党は2議席、チームみらいは1議席、社民党は1議席。NHK党、再生の道、日本誠真会、無所属連合、日本改革党は議席を獲得できなかった。[…続きを読む]

2025年7月21日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ(ニュース)
参議院議員選挙の獲得議席数について、自民は39、公明は8、立憲は22、維新は7、共産は3、国民は17、れいわは3、参政は14、社民は1,保守は2、他9となった。与党は過半数割れした。衆参両院において与党が少数与党となった。政治空白を作ってはならないなどとして、続投する意向を石破総理は示している。自民党内からは石破総理の退陣を求める声が上がっている。石破総理は[…続きを読む]

2025年7月21日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
自民大敗、国民民主・参政大躍進。角谷さんは「首班指名選挙を行えば石破さんが総理大臣になれるかどうかはもう分からない状況がある。ただ9月頃になってくると野党と話し合いのチャンスが出てくるかもしれない。その冷却期間は石破さんで時間稼ぎをしたほうがいいというのが今の自民党執行部の判断なのかなと感じた」などとコメント。各党の獲得議席数は自民39・公明8・立憲22・国[…続きを読む]

2025年7月21日放送 12:00 - 12:20 NHK総合
ニュース(ニュース)
参院選の比例代表についてみていく。自民党は12議席で過去最少。次いで投票順では国民、参政、立民と続き7議席で並んだ。公明と維新が4議席、れいわが3議席、保守と共産が2議席、チームみらいが初の国政選挙で1議席を獲得。社民は1議席を守った。NHK党は比例の獲得はなかった。自民の舞立さん、福山さんは特定枠。犬童さん、山田さん、見坂さん、釜萢さんが議席獲得。立民は蓮[…続きを読む]

2025年7月21日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
きのう行われた参院選で自民党は32人の「1人区」で14勝18敗で52議席から39議席に減らし、小0梅伊藤は14議席から8議席と自公ともに大敗しさ人での過半数に必要な50議席に届かない状態となった。石破首相は「責任を感じなければならない」など話し自民党総裁を続投する考えを示した。一方野党側、立憲民主党は伸ばせず22議席。国民民主党は4議席から17議席、参政党は[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.