TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産」 のテレビ露出情報

公明・立憲・共産・れいわ・社民は最低賃金1500円引き上げを明記した。今月経済同友会・経団連・日本商工会議所トップが石破総理と面会し賃上げなど経済政策について要望、経済同友会は最低賃金1500円の3年以内の達成を要望し、経団連は環境整備を求めたが前倒しに慎重な姿勢を示した。起業の売上高は10年間ほぼ横ばいで、営業利益律は2020年から増加傾向で、内部留保は10年で約2倍増えた。経済評論家は「内部留保を賃金に回すのではなく先行投資に回すこと長期的な成長と賃上げを実現できる」と話した。
最低賃金制度は国が定めた最低賃金以上を経営者は支払わなければならず下回った場合罰金が科される。中小企業の担当者は「慢性的なな人手不足の業種では労働力を確保するため最低賃金+上乗せが必要」などと話した。最低賃金1500円について島根県知事は「他人の褌で相撲をとるような政策」と批判した。
2024年度上半期起業倒産件数は10年ぶりに5000件を超えた。中小企業は原材料費などの高騰に加え賃上げを実施せざるを得ない状況でコスト増加を販売価格に転嫁できず赤字になる。日本商工会議所会頭は「生産性の工場や地方交付金など政治の支援が必要」と話した。
自民・維新・国民・参政は最低賃金1500円を明記しなかった。
去年に比べ時給が上がったパートとして働く既婚女性は74.6%が就業調整をして労働時間を減らす働き控えとなった。配偶者の扶養に入るパート労働者は一定の年収を超えると社会保険料や税負担が生じる。パート労働者は年収の壁を意識し手取りの減少を避けようと就業時間や日数を調整する。また、時給上昇に伴い約210万人のパート労働者が労働時間を減らす可能性もある。経済評論家は「最低賃金の引き上げは社会保障制度改革と同時並行」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月7日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
視聴者からLINEで質問・意見を募集している。パネルコーナーはTVer・ABEMAで配信中。
参院選自民・公明は過半数まで50議席が必要だが過半数獲得が微妙な情勢。一方、立憲・国民民主・参政は議席を増やす可能性がある。
参院選重視する政策について最も多いのは景気・物価高対策。現金給付・消費減税どちらがよいかという質問に減税と答えた人は57%。与党は一律2[…続きを読む]

2025年7月7日放送 5:20 - 5:53 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送)
日本共産党の福田みちおの政見放送。日光市会議員の経験を活かし、安心して暮らせる地域社会実現に全力で取り組む、などと主張した。
日本共産党の政見放送。消費税廃止を目指し、5%に減税。インボイスも廃止する。財源は大企業と富裕層への減税や優遇の廃止で、それで十分賄えると主張した。その他、農業予算の増額、賃上げ、学費の値下げなど目指す。

2025年7月6日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
平成元年に導入された消費税。景気の影響を受けにくく税収が安定しているとされることから社会保障を支える財源となっている。9%分は社会保障に向けられる。財務省によると24年度は物価上昇もあり国税分は25兆円あまりの上った。各政党に対して「物価高対策 消費税どうすべき?」と質問。税率維持:自民・再生。食料品だけ税率引き下げ:立民・維新・みんな。すべての品目税率引き[…続きを読む]

2025年7月6日放送 12:00 - 12:54 テレビ東京
選挙サテライト2025(選挙サテライト2025)
青森・田子町から中継。青森選挙区では、前回の参院選では立憲民主党の候補が当選したが、今回は定数1議席に対し自民党・立憲民主党・参政党・共産党・NHK党の計5人の候補が争う構図となっている。この後小泉農林水産大臣が応援演説に訪れる予定だという。3日以降の選挙戦では鍵を握る1人区を中心に応援演説を回っている様子がうかがえる。

2025年7月6日放送 9:00 - 10:20 NHK総合
日曜討論(日曜討論)
先週発表された日銀短観から日本経済の現状を見た。先月は大企業・非製造業でプラス34、製造業でプラス13だった。経済の成長戦略について、野田代表は最低賃金を早期に1500円になど格差を是正すること。石破総理は賃上げ、設備投資、関連企業に対する支払いの3つとした。玉木代表は教育と科学技術への投資を倍増することを強調した。吉村代表は都市が成長するような戦略を唱えた[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.