TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

日本共産党・吉良よし子氏の質問。なぜ学生が103万円を超えてアルバイトをしければならないのか?学費が高すぎるのではないか?あべ俊子文部科学大臣は、アルバイトをしている方の昨年の数は84%で平均38万円、一概にアルバイトの背景に学費があるとは言えない、経済的な理由で学生が学びを諦めないことが大事だとした。石破総理はいろんな理由でアルバイトをしている、お金がなくて学校にいけない方がないようにしていくとした。吉良氏は確実にアルバイトの理由として生活のため学費のためという理由が増えていると指摘、103万円の壁を引き上げる議論が進んでいるから、つまり学生に働けと言っているのではないか?石破総理は大学の授業料の高等教育金については本年度から減額の対象を拡充しているなどと説明、教育の機会は均等でなければならない、一つ一つ対策を実施していくとした。吉良氏は負担となっているのは学費そのもの、2025年度以降の授業料を引き上げを検討している大学は多いと指摘。石破総理は無償化も一つの考え方だとした。日本共産党は学費の値上げを止めるための緊急助成提案を出した、政府が大学にお金を出していないのではないかと指摘。石破総理は20年前と比べ減少している、その代わりに補助金は増加している、厳しい財政の中で大学関係者が努力しているのは承知している、政府としていかにして政府が負担しながら大学のレベルを上げていくか、教職員が教育・研究により専念できるようにと考えていくとした。吉良氏は教育予算を増やさない一方で、軍事予算は教育予算の2倍になっていると指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月9日放送 23:45 - 0:30 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
立憲民主党は臨時国会での総理指名選挙における野党の統一候補の擁立を目指し、各党への働きかけを続けている。これで、日本維新の会と国民民主党を含め主要な野党への要請を終え、引き続き協議を求める方針。一方、有力な候補として名前が挙げられた国民民主党の玉木代表は慎重な姿勢を崩していない。

2025年10月9日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
自民党からの急接近で再び政界のキャスティングボートを握ることになった国民民主党。榛葉幹事長が麻生最高顧問(当時)と会談する中、きのう国民民主を支持する連合・芳野友子会長は「連立入りは容認できない。立憲・国民民主が連携政党なので、それぞれ連携とっていただければと思う」と釘を刺した。元々は同じ政党にいた立憲民主と国民民主。ここ連日、立憲がラブコールを送り続けてい[…続きを読む]

2025年10月7日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きょう午前、自民党・高市総裁が党の役員人事を行った。人事は午前10時から開かれた臨時総務会で了承され、新しい執行部が発足。このあと、新しい党四役が記者会見を行った。自民党・鈴木幹事長は「難局・課題に一つ一つ対応して国民の信頼に応えていきたい」、有村総務会長は「活発でありながらも円滑な当運営を通じて高市総裁を結束して支えたい」、小林政調会長は「少数与党なので野[…続きを読む]

2025年10月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
高市氏が掲げる物価高対策のガゾリン暫定税率廃止の実現について。7月30日に自民党含める6党がガゾリン暫定税率廃止に合意。現状、ガソリン1Lに対して25.1円の暫定税率がかかっていて、これが廃止になる。高市氏は就任会見で、ガゾリンと軽油の価格を下げたいと述べていた。軽油も現在1Lに対して暫定税率17.1円かかっている。専門家によると、世帯のガソリン購入費の負担[…続きを読む]

2025年8月1日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
衆議院に続いて与党が少数となった参議院。17ある常任委員長の配分を選挙前と比べると、自民党と立憲民主党が数を減らし、選挙前に配分がなかった国民民主党と参政党が、新たに委員長のポストを確保しました。憲法審査会長は、衆参両院で立憲民主党の議員が務めることになった。きょうは政策面の協議も始まった。立憲民主党など野党7党は、先の国会で廃案となったガソリン税の暫定税率[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.