TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本共産党」 のテレビ露出情報

日本共産党・吉良よし子氏の質問。なぜ学生が103万円を超えてアルバイトをしければならないのか?学費が高すぎるのではないか?あべ俊子文部科学大臣は、アルバイトをしている方の昨年の数は84%で平均38万円、一概にアルバイトの背景に学費があるとは言えない、経済的な理由で学生が学びを諦めないことが大事だとした。石破総理はいろんな理由でアルバイトをしている、お金がなくて学校にいけない方がないようにしていくとした。吉良氏は確実にアルバイトの理由として生活のため学費のためという理由が増えていると指摘、103万円の壁を引き上げる議論が進んでいるから、つまり学生に働けと言っているのではないか?石破総理は大学の授業料の高等教育金については本年度から減額の対象を拡充しているなどと説明、教育の機会は均等でなければならない、一つ一つ対策を実施していくとした。吉良氏は負担となっているのは学費そのもの、2025年度以降の授業料を引き上げを検討している大学は多いと指摘。石破総理は無償化も一つの考え方だとした。日本共産党は学費の値上げを止めるための緊急助成提案を出した、政府が大学にお金を出していないのではないかと指摘。石破総理は20年前と比べ減少している、その代わりに補助金は増加している、厳しい財政の中で大学関係者が努力しているのは承知している、政府としていかにして政府が負担しながら大学のレベルを上げていくか、教職員が教育・研究により専念できるようにと考えていくとした。吉良氏は教育予算を増やさない一方で、軍事予算は教育予算の2倍になっていると指摘した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月15日放送 13:05 - 13:29 NHK総合
参議院選挙区選出議員候補者 経歴・政見放送(参議院選挙区選出議員候補者 経歴放送 政見放送)
日本共産党の伊藤岳の経歴紹介と政見放送。物価高騰対策として消費税の廃止を目指し、全ての消費税5%の減税、インボイスを行う。財源は大企業優遇の見直しなどで賄う。さらにコメの安定供給、医療・介護現場の安定などを目指す。

2025年7月15日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
毎日新聞・佐藤千矢子氏、田崎史郎氏、TBS・岩田夏弥氏と選挙の展望を伝えていく。田崎史氏は今回の選挙は若い世代ほど選挙に投票しているとの話を紹介。朝日新聞では7月5日付では自民党の過半数は微妙と評していたが、15日付では困難との文言がみられ、立憲・国民・参政を中心に議席を増やすとみられる。優勢と見られていた選挙区で接戦に持ち込まれる事例も多いという。内閣府支[…続きを読む]

2025年7月15日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー参院選2025 確かめて、選ぶ。
今回の参議院選挙での「気候変動対策」についての各党の公約・主張を紹介。自民党は2050年までの温室効果ガス排出と吸収の差引きゼロに向け地球温暖化計画を実行し地域脱炭素を支援、公明党は2050年カーボンニュートラル実現に向けた取り組みの推進、立憲は2050年前のできる限り早い時期に化石燃料・原発にも依存しないカーボンニュートラル達成を目指す。維新は原発の再稼働[…続きを読む]

2025年6月20日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
東京都議会議員選挙はあさって投開票を迎える。子育て世帯が多く集まる江東区の選挙戦を追った。江東区は家族向けマンションの建設が続き、子育て世帯が増加している。江東区では4つの議席に8人が立候補した。共産党は元区議の大嵩崎かおり候補を公認。大嵩崎候補は「10年間で10万戸の都営住宅を増やすし、5万戸の公社住宅を増やす」と訴えた。立憲民主党の千葉早希恵候補は「虐待[…続きを読む]

2025年6月20日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
立憲民主党の野田代表は「政治空白はつくるべきではない。首相経験者として思った」と話す。野田代表は石破内閣に対する不信任案提出を見送る理由としてトランプ政権との関税を巡る協議を取り上げ、「石破首相が交渉している最中に足を引っ張るような政治空白はつくるべきではない」と述べた。石破総理は野党各党の対応を見極める姿勢を示した。日本維新の会・前原共同代表、共産党・田村[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.