TVでた蔵トップ>> キーワード

「共産党」 のテレビ露出情報

標準4人家族では年間の消費税負担額は約30万円。年収別で見ると中間層ほど可処分所得に対する負担率が高いことがわかる。海外と比べてみても日本の付加価値税率と食料品の税率は高水準とのことで、食料品の税率を0%にすると実質GDPの押し上げ効果が0.4%になるという。永濱さんは「給付金でなく消費減税だと使った人しか恩恵を受けないので費用対効果が高い」などと話していた。
永濱さんの試算では食料品消費税0%にすると4.8%の減収。消費税を12%にすると4.8兆円の増収でニュートラルになるというが、永濱さんは「一気にやってしまうと外食産業に悪影響が出る場合があるため、段階的の方がよいが、個人的には法人税から取るなどがよい」などと話していた。
過去には各国で独身税などのユニークな税があったという。イギリスは現在も渋滞税というものがあり、渋滞緩和のためロンドン中心部へ乗り入れる自動車から徴収するという。その他にもハンガリーではポテトチップス税という変わった課税制度などがある。結城さんは「渋滞税は環境にもよさそう」などと話していた。
与野党が出している減税案で公明党は、食料品に対する負担が大きいため減税や低所得者への給付を検討するよう求めた。これに対し自民党は、減税と給付の提案に関しては聞き置くとしている。結果として夏の参院選挙までに減税や給付も視野に入れた新たな経済対策を検討することで一致。しかし、石破総理は消費税減税に否定的だという。各党はそれぞれ減税を提案している。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年11月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
松井一郎元代表は共同通信のインタビューに「合意をほごにするなら与党的立場は返上だ」「自民党が一枚岩にならなければ総裁である高市総理の責任だ」などとコメントしている。議員定数削減の法案を臨時国会に提出できなければ連立政権を離脱するべきだとの考えを示した。松井元代表は吉村代表に「自民はヌエのような組織だ」などと助言した。林尚行さんは「ヌエに翻弄され続けた政治記者[…続きを読む]

2025年11月10日放送 9:00 - 11:54 NHK総合
国会中継(国会中継)
立憲民主党・無所属 重徳和彦の関連質問。ガソリン軽油の暫定税率について与野党実務者で合意がなされた。プロセスとして今回は通常国会で野党7党が法案提出したが廃案、参議院選挙を経て再び提出し暫定税率廃止に向け協議体が設置、12月31日廃止にたどり着いた。ガソリン軽油は10円ずつ補助金で価格が下げられているが今週木曜から補助金を厚くして12月31日にガソリン、来年[…続きを読む]

2025年11月9日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
物価高対策を巡ってNHKの日曜討論で各党の政策責任者が意見を交わし、自民党が電気・ガス料金や赤字の医療機関などへの支援を行うと強調したのに対し、立憲民主党は食料品の値上がりを受けた新たな給付など即効性のある対策が必要だと主張した。国民民主党・浜口政調会長は「年収の壁の引き下げにおいて年収要件をなくすことが重要」、公明党・岡本政調会長は「減税も給付もやれること[…続きを読む]

2025年11月9日放送 9:54 - 11:30 TBS
サンデー・ジャポン(ニュース)
高市内閣発足から2週間。総理は初の予算委員会に向けて午前3時から論戦準備。そして政府肝いりの外国人政策も動き出した。最新のJNN世論調査によると、支持率は82%と、2001年の小泉内閣以降、2番目に高い数字に。その一方でウィークポイントと囁かれているのが“政治とカネ”。野党側から企業・団体献金の規制を求める声や裏金議員の政権幹部起用への追及の声が上がる中、新[…続きを読む]

2025年11月9日放送 9:00 - 10:00 NHK総合
日曜討論与野党に問う 経済 外交・安全保障
高市総理が掲げている主な物価高対策は、ガソリン税・軽油取引税の暫定税率廃止、電気・ガス料金の支援、自治体向け地方交付金の拡充、医療機関や介護施設への経営支援。ガソリン税・軽油取引税の暫定税率廃止については6党で合意されている。小林鷹之は「即効性を求めていきたいと考えている」、本庄知史は「短期即効の対策が最優先」「食料品の消費税ゼロを訴えているが、それまでの間[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.