TVでた蔵トップ>> キーワード

「連合」 のテレビ露出情報

経団連と連合のトップが会談し、今年の春闘が事実上スタートした。物流業界の最新技術の展示会「スマート物流EXPO」に配送や倉庫など物流の現場で活用される商品やサービスが集結。物流などの運輸業では賃金をした企業の7割以上が業績が厳しい中で人材確保に向けて実施した「防衛的な賃上げ」と回答。特に中小企業でこの防衛的な賃上げが多いという。毎月もらえる給与の総額はプラスで推移しているものの物価変動の影響を除いた実質賃金は4ヶ月連続でマイナス。物価の上昇に賃金の伸びが追いついていない。物流分野の展示会には賃上げの資金を確保するための生産性向上につながるという無人搬送車。導入には少なくとも数百万円かかるというが長期的には収益の改善につながるとアピールしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
連合は3115組合の集計結果を発表し、平均賃上げ額は大企業の場合月額1万7015円と去年同時期比5.37%上昇し2年連続5%超の高水準。中小企業の場合月額1万3283円と去年同時期比4.97%上昇。連合が春闘で中小企業に掲げる6%以上には達しなかった。

2025年4月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
今年の春闘の賃上げ率について連合は今日、15日時点の平均で5.37%となり、去年と同時期の5.2%を上回ったことを明らかにした。組合人300人以下の中小企業についても4.97%と去年を超えており、3年連続となる大幅な賃上げ水準が続いている。

2025年4月17日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
連合の芳野会長は公明党・斉藤代表と面会し、選択的夫婦別姓制度の早期導入へ協力を求めた。

2025年4月15日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
トランプ政権の関税政策により、現地での自動車販売台数の落ち込み、利益の押し下げの可能性でメーカー各社に深刻な影響を及ぼす可能性がある。日産、マツダはアメリカでの生産を増やす方向へシフトしているという。トヨタ自動車は日本国内の生産規模、雇用を守りながら、現地の販売価格も当面維持する方針。一方、輸出産業全般に影響し、輸出先となる予定だった現地企業からキャンセルし[…続きを読む]

2025年4月15日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう衆議院予算委員会で”トランプ関税”対策について野党から質問が相次いだ。立憲民主党・野田代表は2019年に結ばれた日米貿易協定について「当時、安倍総理が参議院の本会議で『協定が確実に履行されている間、日本の自動車・自動車部品に対して追加関税を課さないことをトランプ大統領と確認しています』と明確に答弁をされている。権利義務関係をリセットする構えを示しながら[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.