TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本動物園水族館協会」 のテレビ露出情報

東京・上野にある上野動物園のサル山は昭和7年に完成し、動物園に現存する最古の展示施設となっている。コンクリート製の岩山の作りはサルが観察しやすくなっているが、老朽化を理由にリニューアルすることになった。新しい施設は猿が厳しい暑さを凌げるようにサル山を取り壊し、日陰ができやすい擬木を植えた森のような作りになる計画。また、地面には照り返しなどで暑くなりにくい素材の活用が検討されている。ニホンザルは寒さには強いものの汗をかかない為、暑さには弱いという。地球温暖化などの影響で平均気温が上昇する中、夏になるとコンクリートによる照り返しもあってサル山では40℃を超えることもあり、暑さ対策が課題となっていた。
リニューアルの元になる動物の福祉と呼ばれるものはイギリスで始まった考え方で、2015年にはWAZAが指針を出し、世界中の動物園などで急速に取り入れられるようになった。札幌市にある円山動物園では2015年にサル山の暑さ対策として地面をコンクリートから芝生に変えた。また、大牟田市動物園では来園者が触ることが出来るモルモットはストレスをかけないように、自らそのスペースに入っていたモルモットだけにしている。旭川市にある旭山動物園ではヒグマが窮屈に感じないよう、2022年に展示スペースを3倍に広げた。上野動物園のサル山の工事は早ければ来年3月頃から始まり、約1年で完了し、期間中サルは臨時の施設で展覧される予定。
住所: 東京都台東区台東4-23-10 ヴェラハイツ御徒町402
URL: http://www.jaza.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月19日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!トレンドの現場
東京・多摩動物公園から中継。今日4月19日は「飼育の日」で、2009年に日本動物園水族館協会が制定したという。多摩動物公園では飼育の日に合わせて、飼育員の仕事の様子や実際に使っている道具などを展示するイベント「しいくレット ~動物園の仕事のひみつ~」が行われている。

2024年3月27日放送 18:10 - 18:30 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
上野動物園の人気施設の1つ「サル山」。全国各地のサル山の先駆けとして昭和7年に完成し、動物園に現存する最古の展示施設となっている。コンクリート製の岩山のつくりはサルが観察しやすくなっているが、老朽化を理由にリニューアルされることとなった。新施設はサルが厳しい暑さをしのげるようにサル山は取り壊され、日陰ができやすい擬木を植えた森のようなつくりになる計画だという[…続きを読む]

2024年1月28日放送 7:40 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(関東甲信越のニュース)
石川県七尾市ののとじま水族館では今回の地震を受けて館内設備が損傷し、ジンベエザメ2匹が死ぬなどの被害が出ている。これを受け、横浜市にある3つの動物園が24日から園内に募金箱を設置、協力を呼びかけている。募金箱が置かれているのはよこはま動物園ズーラシア・野毛山動物園・金沢動物園、来月29日まで設置される。

2024年1月6日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
令和6年の元旦、新年の挨拶のため秋篠宮ご一家が皇居へ。宮殿では新年祝賀の儀が行われ、天皇皇后両陛下が新年の挨拶を受けられた。女性皇族らは、これまでコロナ禍で自粛されていたティアラを4年ぶりに着用。各国駐日大使らも両陛下に挨拶。午後、愛子さまは仙洞御所に向かい、上皇ご夫妻に新年の挨拶。翌日は皇居で一般参賀を予定も、元日夕方の地震を受けて中止に。自然災害での中止[…続きを読む]

2023年11月16日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!取材center24
今日秋篠宮さまは「日本動物園水族館協会」の総裁として埼玉県内の水族館を訪れ「ヒレナガニシキゴイ」を視察された。ヒレナガニシキゴイは魚類研究者でもある上皇さまの発案でヒレナガゴイとニシキゴイを交配させた品種で、皇居にも放流されている。また魚の遡上を再現した水槽などを見て回り「こういった形で見られるのはいいことだ」と話された。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.