TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本商工会議所」 のテレビ露出情報

予測が難しいトランプ氏の言動。政策の行方を日本企業も注視している。コスモ計器「エアリークテスター」は空気圧を利用して漏れの有無を確認し密閉が必要なパーツの品質を調べる機器。国内の全自動車メーカーでコスモ計器の機器が使われている。さらに、現在、米国、アジア、インドなど海外に13か国の拠点を持っている。トランプ氏は国内産業を保護するため、すべての輸入品に10%から20%の関税をかけると主張している。関税分が製品価格に上乗せされるため米国の競合との価格競争で不利になる。さらにトランプ氏はメキシコからの輸入車に200%の関税をかけると訴えている。メキシコに生産拠点を持つ日本の自動車メーカーからも警戒の声。コスモ計器も影響を見極めているところ。トランプ氏は2017年からの1期目のときにも米国第一主義を訴え、メキシコなどとのNAFTA(北米自由貿易協定)の見直しを公約にした。これを受け、新たな枠組み「USMCA」が2020年に発効されたが現場で変化は、ほぼなかったそう。重要視するのが大統領の任期。憲法で大統領の任期は2期8年までのため返り咲きのトランプ氏の新政権は最長で4年。この間を耐え抜くため、リスク分散を狙い食品産業などの顧客開拓も進めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月16日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日中経済協会の訪問団は今日から6日間の日程で訪中。経団連の十倉会長、日本商工会議所の小林会頭らが最高顧問を務める。中国指導部や政府高官らと意見交換の予定。中国による日本産水産物の全面的な輸入停止措置について、早期再開を求める考え。中国における日本人従業員・家族の安全確保などについて、議論を深められるかが焦点。

2025年2月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
トランプ関税の影響はすでに日本にもで始めている。きのうの日経平均株価は、終値3万8520円で1000円以上の値下がりは今年初となった。JETROのアジア経済研究所の試算では、カナダとメキシコに25%、中国へ10%の追加関税を実施した場合、これらの国々に変わって日本からアメリカへの自動車関連の輸出など伸びると予想され、2027年には日本のGDPが0.2%押し上[…続きを読む]

2025年2月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
トランプ政権によってカナダ、メキシコ、中国への関税が引き上げられた場合、日本商工会議所の小林健会頭は日本企業のサプライチェーンの前提が根底から変わる可能性があると懸念を示した。「中小企業が切られる可能性がある」と話し、対策について検討していく考え。

2025年2月4日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(ニュース)
カナダのトルドー首相が、アメリカからの輸入品に25%の関税を課すことを発表した。トランプ大統領が、カナダとメキシコに25%。中国に10%の追加関税を課す大統領令に署名した。カナダでは、アメリカ産の酒を店頭から撤去する動きがでている。メキシコのシェインバウム大統領は、関税や非関税の措置を盛り込んだアメリカへの対抗策の実施を指示した。中国政府も、アメリカへの報復[…続きを読む]

2025年2月3日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
カナダのトルドー首相が矛先を向けたのはアメリカのトランプ大統領。アメリカからの輸入品に25%の関税を課すことを発表した。その訳はトランプ大統領が署名した大統領令。アメリカの輸入相手国上位のカナダ、メキシコに25%。中国に10%の追加関税を4日から課すもの。ホワイトハウスは理由として合成麻薬フェンタニルが中国からカナダ、メキシコを経由してアメリカに流入している[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.