TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本商工会議所」 のテレビ露出情報

れいわ新選組・山本太郎の質問。山本太郎は「今、貧困者が多い。物価高の為、国民の健康に支障が出ている。水道水でお腹を満たした女性や1円しかないお年寄りがいる。2人親が困窮している。貧困ではない世帯が物価高で苦しんでいるのに何も対策をしていない。国民を殺すつもりか?米が高くて買えないという意見が多い。こんな局面でも米を出さないから少子化が進む。備蓄米を出して欲しい。総理には日本経済を復活させる気概があるのか?消費税で苦しむ事業者にとどめを刺している。財務省を取り潰すできだ。総理は『賃上げが大切だ』と述べた。賃上げ出来る経済状況を作るのが総理の仕事ではないのか?総理は消費税廃止をやってくれるのか?国民の生活が苦しいのは政府が間抜けだからだ。」等と質問した。
内閣総理大臣・石破茂の答弁。石破茂は「緊張感を欠かしてはならないと思っている。社会保険料については安心の為の拠出だ。高齢者の貧困率は2割と承知している。貧困率を下げる努力をするのは当然だと思う。過半数の人達が生活の苦しさを訴えている。改善するよう努力してゆく。賃上げの恩恵を受けにくい人への支援を優先する。賃上げによって生産性の向上を図る。消費税を廃止したり引き下げを実行する事は適当ではない。」等と述べた。
地方創生担当大臣・伊東良孝は「給付金の支給を行っている。自治体には給付を進めてもらっている。低所得者への迅速な支援の為の給付を行う。自治体から地域の実情に応じた支援を考えている。」等と述べた。
経済財政政策担当大臣・赤澤亮正は「物価が上がった為、ゆとりがなくなってきたという声が多く聞かれている。」等と述べた。
農林水産大臣・江藤拓は「食育の一環としてこども食堂に対して無償交付している。対象を今後、広げていく。」等と述べた。
財務大臣・加藤勝信は「税金等が原因となって倒産した企業は176件とされている。消費税負担の影響を倒産の主要因と捉える事は難しい。」等と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月11日放送 0:10 - 1:10 日本テレビ
news zero(ニュース)
日本の政治が大きく揺らいだ一日となった。自民党の高市早苗総裁は、午後8時頃車に乗り込む。この少し前、自民党の幹部が緊急集合し対応を協議していた。ことが動いたのは午後2時前。カメラに笑顔を向ける自民党の高市早苗総裁と公明党の斉藤鉄夫代表。この後1時間半に及ぶ会談が行われ、公明党が伝えたのは「自公連立政権についてはいったん白紙」というもの。政治とカネの問題で折り[…続きを読む]

2025年9月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
林芳正官房長官が自民党総裁選への立候補を正式表明。消費税引き下げには慎重な姿勢。林氏はこれまで防衛大臣や外務大臣などを歴任。山口県出身の64歳。95年参院選で初当選、5回連続で当選。英語に堪能で、政界屈指の音楽好きでも知られる。去年の総裁選では4位。選対本部長は旧岸田派で社会保障政策などに明るい田村元厚生労働相が就任。これまでに維新・馬場前代表や国民・榛葉幹[…続きを読む]

2025年9月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
石破総理も出席した日本商工会議所総会。野党側は総裁選後を見据えた発言。立憲は自・公と3党による首脳会談をあす正午から行うことを発表。

2025年9月2日放送 4:05 - 4:15 NHK総合
視点・論点(視点・論点)
厚生労働省の労働政策審議会・労働政策基本部会の山田久委員が、最低賃金1500円の実現に向けた課題について解説。2025年4月での、各国の法定最低賃金を紹介。日本政府は、2020年代に全国の法定最低賃金を1500円にすることを目標としていて、実現するには4年間の引き上げ率が平均7%台半ばとなることが必要。企業の最低賃金の負担感について、2022年から2025年[…続きを読む]

2025年8月26日放送 15:00 - 15:07 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
人口減少問題について提言活動をしてきた民間の有識者グループ、人口戦略会議は中長期的視点から問題に粘り強く取り組むことや、政府に司令塔組織を設置することなどを求める最終アピールをまとめ、2年間の活動を終了した。増田寛也氏は10月めどに人口減少問題の調査・分析を行う新組織を立ち上げるとのこと。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.