TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本商工会議所」 のテレビ露出情報

東海東京インテリジェンス・ラボの柴田秀樹さんが電話解説。ドル/円予想レンジは154.50円~156.30円。柴田さんは「ドル円はDeepSeekショックで153円台まで一時円高ドル安が進んだが、調整は限定的にとどまり、下値の堅さが確認された形。本日は155円を挟んだ取引が予想される。」と話した。注目ポイントは「日銀の次の利上げのタイミングは」。日銀・植田総裁は、利上げ決定について2025年度後半以降に2%の物価安定目標が実現する可能性が高まったためと説明している。日銀の各支店からの報告で、賃金上昇の広がりが見込め、春闘の回答が集中する3月以降を待たなくても利上げの環境が整っているとの判断もあったと考えられるという見解を示した。、グラフ「2025年度の所定内賃金について(日本商工会議所より東海東京インテリジェンスラボ作成)」を紹介して、「賃上げの動きは広がっているが、大手に集中している。賃金と物価の好循環が雇用市場に広くいきわたっているとは言えない状況。」と伝えられた。日銀は当面現状維持を続ける公算が大きく、しばらくは円売りに安心感が広がりやすいと考えている。ドル円は実需の円売りによって、近いタイミングで160円台に乗せ、160円定着がメインシナリオと考えている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.#みんなのギモン
みんなのギモンは「関税24% 間違いだった?」。トランプ大統領が今月2日に相互関税を発表。日本には24%、カンボジアにh49%、中国に34%など。しかしアメリカの政治経済のシンクタンクが「関税の計算式は間違いに基づいており、経済的に意味をなさない」とした。シンクタンクの研究員が改めて計算をし直したところ、日本は24%ではなく正しくは10%、50%近かった国も[…続きを読む]

2025年3月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
春闘の集中回答日の昨日、大手企業で高水準の賃上げが相次いだ。経団連・戸倉会長は満額回答が相次ぎ、複数企業が基本給を一律に引き上げたことを評価した。ライフは月1万6000円以上アップ。王将フードサービスは月3万139円アップと満額以上の回答となった。トヨタ自動車は5年連続で満額回答。大手企業で賃上げの流れが続く中、日本商工会議所・小林会頭は「集中日で満額回答が[…続きを読む]

2025年3月13日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
経団連・十倉会長や日本商工会議所・小林会頭、連合・芳野会長が出席して行われた政労使会議で、石破総理大臣は「『賃上げと投資がけん引する成長型経済』の実現に向けた機運が高まり、官民の連携が一層進んできたことが実を結んできている」と述べ、春闘で大手企業から高い水準の賃上げが相次いだことに手応えを示した。また、今後交渉が本格化する中小企業への賃上げ波及に向け「政策を[…続きを読む]

2025年3月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょうのトップNEWS
今年焦点となっているのは大企業と中小企業の賃上げ格差の是正。去年の平均賃上げ率は大手が5.5%(経団連集計)、一方中小企業は3.6%(日本商工会議所集計)と差が大きく開いている。今年連合は全体で5%以上、中小企業に限っては6%以上の賃上げを要求。日本総研の藤本一輝研究員は「大企業と格差が縮むってことはない。防衛的に賃上げをする。価格転嫁などによって企業業績も[…続きを読む]

2025年3月7日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日本商工会議所会頭は賃上げについて「4%程度が妥当な線ではないかと思う」と話した。また、中高年の給与を手厚くしていくなど全体みて差配し消費の喚起につながる配分を行っていくことが重要としている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.