TVでた蔵トップ>> キーワード

「国鉄」 のテレビ露出情報

今年6月、またひとつ昭和の鉄道遺産が消える。国鉄時代から令和まで40年以上活躍したのがイッパーゴの愛称で親しまれた「国鉄185系電車」。首都圏ではおもに特急や通勤・通学の快速を中心に運用。伊豆・熱海方面への観光特急「特急 踊り子号」としても有名。国鉄からJRに引き継がれたあとも座席などは一度リニューアルされたが運転台は昭和のままとなっており、幕式のヘッドマークは遺産級の激レア設備となっている。昭和56年、開発された185系、最盛期には200両以上が製造され花形車両だったが4年前には定期運用が終了。ハイテクな新型車両に置き換えられてきた。今年全車両の廃車が決定され、国鉄が製造した特急型電車がすべて消滅することとなった。役目を終えたイッパーゴは、大宮から機関車に牽引され解体する長野へ移動。廃車になるが途中事故にならないよう点検が行われた。最後に車内アナウンスの前に流れるチャイムを流してくれ、185系最後のヘッドマーク幕回しも披露してくれるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月24日放送 18:30 - 20:50 テレビ東京
全力取材!JRのウラ側国鉄185(イッパーゴ)系電車
このあとファン必見の激レア映像。

2025年8月19日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 残間里江子)
残間里江子の母・富枝さんは存命の時に黒柳から名前を呼んでもらったのが人生の中で最も幸せな瞬間だったという。富枝さんは99歳9か月で亡くなったが早生まれのため前年に100歳の賞状をもらったという。両親が旧国鉄の労働組合に入っていたことや母が若い頃から作家になりたいという夢があり80代にシナリオ教室に通っていたと振り返った。母が走り書きで書いた「人間やればできる[…続きを読む]

2025年8月19日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ローカル線ぶらり旅
しみず農園のティンカーベルのトマトジュースをご当地グルメに認定。走って駅に到着。3つ目のミッション駅・七重浜駅へ向かう。次の駅は五稜郭タワーの絶景を目指すため、この駅がラストのグルメチャンス。探す時間は1時間程。駅前の通りを抜けると函館湾を一望できる七重浜海浜公園がある。地元グルメを求め聞き込み。お母さんオススメのラーメン屋「中華そば 櫓屋」は、2013年に[…続きを読む]

2025年8月19日放送 2:55 - 3:55 フジテレビ
FNSドキュメンタリー大賞(FNSドキュメンタリー大賞)
2022年8月3日、山形県と新潟県で猛烈な雨が降った。24時間で362mmの雨が降り、大雨特別警報も発表。米坂線も被災し崩落、線路だけが残った。8月9日、米沢~今泉駅間で運転が再開したが全線の7割を占める今泉~坂町駅間はバスによる代行輸送に。事態の長期化が見込まれる中、JR東日本は調査の結果、被災した箇所は112か所にのぼると発表。元通りの復旧を目指す場合8[…続きを読む]

2025年8月18日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
電車での忘れ物や落とし物が運ばれてくる京王電鉄の保管庫は1日300万人以上が利用する京王線と井の頭線の忘れ物が集約、棚を埋め尽くす傘の忘れ物は約300本だった。一番多いのはハンカチ、サングラス・日傘が多く夏の必需品が増えていて、見つかった場合は取り扱所で受け取ることが可能。取材するとハンディーファン、ピアスなどがあった。京王電鉄が導入する落とし物を捜せるチャ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.