TVでた蔵トップ>> キーワード

「Google Earth」 のテレビ露出情報

新宿駅の終電後のホームにヘルメット姿の人々が登場。するとホームの端に移動し、線路に降りていく。彼らはホームから落ちたゴミを拾う線路清掃を行っている。これが非常に重労働。ホームの下には大きなスペースがあり、隙間という隙間にゴミが入り込んでいる。落ちているのはただのゴミだけではなく水筒やおしゃぶり、靴なども。利用者の多い新宿駅はとにかくいろんなものが落ちており、清掃は大変な作業となる。新宿駅には16番線まであり、1つのホームだけで200メートル以上、それらを全て歩いて清掃しなければならない。深夜とはいえ蒸し暑い真夏の作業は過酷そのもの。更に最近増えているのがキャリーケースのタイヤのゴムカバー。観光客が多い新宿駅ならでは。それ以上に多いのがワイヤレスイヤホン。そんな線路のゴミを集めてみると一晩で大量のゴミが回収された。さらに線路だけではなく駅の構内も関係者総出で掃除する。天井のホコリを落とすとあっという間にちりとりがいっぱいになる。利用者130万人を誇る新宿駅は社員たちの手で清潔に保たれていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月25日放送 22:00 - 23:00 日本テレビ
月曜から夜ふかし月曜から夜ふかし
帰省シーズンを迎えるが街行く人のふるさと自慢をきいた。秋田県秋田市出身の女性は土崎港曳山まつりという重要無形民俗文化財大祭りが開催されるという。そのために女性や夜行バスで帰ると答えた。次に南アルプス市出身の女性はなにもないが水道水が美味しいと答えた。次に新宿に来ていた女性二人は愛知県知多市出身。海があるが海があまり綺麗ではないという。次に上野で出会った男性は[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
ネプリーグ(カリスマ講師が出題&解説)
1995年にプリント倶楽部が日本で稼働開始した。また2010年頃に絵文字が日本発祥となったなどと日本発祥のものについて解説した。

2025年8月25日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!まだ間に合う!絶景&納涼スポット
片沼さん一家は同じく自然と癒やしを求めて富津市へ。富津市の南西部に位置する観光名所「鋸山」はかつて石切場として栄え、石が切り出されたことによりシルエットがノコギリのようなギザギザになっている。今でもその名残を感じられる「燈籠坂大師の切通しトンネル」は全長100mもあり爽やかな風が吹き抜けるかくれひんやりスポット。そして片沼さん一家の訪れたというある意味ひんや[…続きを読む]

2025年8月25日放送 2:20 - 2:50 テレビ東京
田村淳のTaMaRiBa(田村淳のTaMaRiBa)
東京・高輪にJR東日本&日本政策金融公庫などが開設した新施設「LiSH」。あたりの高輪ゲートウェイシティは車両基地跡地を再開発したもの。駅直結、様々な施設が併設され2026年に全面開業。コンセプトは「100年先の心豊かなくらしのための実験場」。LiSHは新ビジネス創造のための拠点。
東京・高輪にJR東日本&日本政策金融公庫などが開設した新ビジネス創造拠点「[…続きを読む]

2025年8月24日放送 19:58 - 20:56 テレビ朝日
ポツンと一軒家宮崎県のポツンと一軒家
宮崎県の山奥にある一軒家を調査。住んでいるのは79歳の篠原美智子さん。夫が平成22年に亡くなってからは1人ぐらし。自宅の周りの畑は使っていない。母屋は築50年以上。川原はセメント製。一部増築。夫は疾病で突然死。いまも原因不明という。家の中に五右衛門風呂があり、トイレは男女別。
宮崎県の山奥で1人ぐらししている篠原さん。生まれは車で1時間半ほど離れた清武町。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.