TVでた蔵トップ>> キーワード

「日弁連」 のテレビ露出情報

様々な外圧がかかったことにより動きが出始めている。今日行われている会見は関西テレビ・大多亮社長で、問題発生当時にフジテレビの専務を務めていた人物。今日午後4時半からテレビカメラも含めたオープンな会見が開始した。トラブルを知っていたのかについては「この事案が起きて、程なくして私の耳に報告が上がっている。非常に重い案件だなと思ったし、ある種の衝撃を私は受けた」とした。接待については「これはある。私はそれ自体が悪いと思ったことは無い。私自身もそういう会に出たこともあるし、本当は行きたくなかったとか、嫌だったのにという事があれば申し訳なかったなと思う。献上とかそれとは全く性質が私は違うと思っている。私の中ではそういう事は無かった」とした。番組については「番組を打ち切るという手があったと思うが、彼女のためにどういう風な影響があるんだろうという事を考えていた。中居氏の方を守ろうとかそういう意識は無かった」とした。会社のCMへの影響は30数社のスポンサーで「AC差し替え」や「提供を外す」対応を取っているという。関西テレビとしての対応は、テレビ局員と芸能関係者の関係を巡る問題について社内調査を行いたいとした。番組について記者から「中居氏へのある種の怒りがあったか」という質問には「そうとっていただいて結構です」と答えた。
物言う株主という言葉が最近使われるようになったが、米国の投資ファンド・ダルトンインベストメンツはフジテレビの親会社の株式を7%ほど保有している大株主の一つ。1度目の書簡を送付しているが、昨日、2度目の書簡を送付し、港社長による会見を今週中に再び開催し、全てのメディアの参加を認める形に、また日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の設置、さらに6月の株主総会の1ヶ月前には調査結果の発表の実施などを要求した。今後の対応として、昨日、文化放送社長ら社外取締役7人が臨時取締役会の開催を申し入れ、あすフジテレビ親会社で臨時取締役会を開催する運びとなっている。レイ法律事務所・河西邦剛弁護士によると「誰が先週の会見内容を決めたのか調査した上で処分の検討もするのではないか」と指摘している。先週の会見において、一連の出来事でガバナンスに欠陥があったかと問われた港社長は「欠陥があったという風な、私個人としては今現在認識は持っていないが、これについても調査委員会で調査をしっかりしていただきたい」としている。東北大学特任教授・増沢隆太による解説。オンライン直売所「食べチョク」代表・秋元里奈のスタジオコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月21日放送 15:49 - 19:00 TBS
NスタNEWS そのサキ!
各企業に波紋が広がっている。CMの扱いを巡っての動きとして、先週金曜日にフジテレビが会見を行った。その翌日以降、CM放映を見合わせる企業が相次いだ。昨日午前中は少なくとも11社、夕方には25社、夜には40社と増えていった。今わかっているだけでも少なくとも50社以上。最初に特に行動が早かったのがトヨタなどで、そういったところから一気に波及していったといわれてい[…続きを読む]

2025年1月21日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
タレント・中居正広氏による女性トラブル。フジテレビ社長の会見以降、スポンサー企業がCMを見合わせる動きが広がっている。村上総務相は「早期に調査を進め結果を踏まえ適切に判断対応することでスポンサー、視聴者の信頼回復に努めていただきたい」と述べている。会見後、CM放送を見合わせた企業は75社。これについて桜美林大学・西山守准教授は、CM放送の継続によるイメージダ[…続きを読む]

2025年1月19日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
フジテレビの会見。正しくは、日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会ではない。

2025年1月19日放送 7:30 - 10:25 日本テレビ
シューイチ今週知っておきたいNEWS 5
先日、フジテレビの港浩一社長が中居正広さんの女性トラブルに関して会見を行った。伊沢さんは、事実がみえていない。憶測による二次被害もある。憶測を止めることが求められている。求められている会見ではなかった。自覚がなかったのだろう。オープンに情報を発信することが必要だった。第三者委員会の設置について、日弁連のガイドラインの定める第三者委員会ではない調査委員会の可能[…続きを読む]

2025年1月16日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
旧優生保護法を巡り不妊手術を強制された被害者やその配偶者などに新たな補償を行う法律があすから施行されるのを前に、弁護士による無料の電話などの相談会が全国一斉に行われている。相談会を行っているのは日弁連(日本弁護士連合会)などで、都内では担当の弁護士が電話の相談に応じている。日弁連は希望に応じて弁護士が申請書類の作成などを無料でサポートする制度も設けている。相[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.