TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK」 のテレビ露出情報

上沼恵美子さんとNHK時代にテレビなどで共演経験のある青井キャスター。再会を果たした場所は神戸旧居留地。子どものころは歌手志望だったという上沼さんにとってお出かけの思い出の詰まったが神戸。30年前の今日、阪神・淡路大震災が発生。歴史のある洋館は最大震度7で全壊。それでも倒壊前の資材で震災前の姿を取り戻すことができた。復興したが上沼さんの脳裏にはあの光景が焼き付いているという。震災発生当時大阪府内に住んでいた上沼さん。当時、毎週大阪市内から車で神戸に向かっていたという。震災発生時は神戸に向かう日だったそう。上沼さんは「こんなに神戸が遠かったか」と感じたそう。
1955年兵庫・淡路島生まれの上沼さん。1971年に姉妹漫才でデビュー。笑みにさせる話術で人気に。1994年にはNHK紅白歌合戦にて初司会に。そんなさなかに震災が発生した。いまは笑いも交え、あの時の状況を振り返っている上沼さん。しかし、当時はとてもそんな気にはならなかったという。葛藤を抱えながら上沼さんは自分にできることを懸命に探していた。そのひとつはかつて漫才コンビを組んでいた姉と何度も行ったというチャリティーコンサート。そしてもうひとつが、被災地への寄付。震災復興半ばで笑いを届けるのは不謹慎。そんな上沼さんの心に変化が訪れたのは震災から2年が経過した頃だったという。その後、関西に根を張り人々に笑いを届け続けた上沼さん。震災からの日々を「こんな経験は嫌だが人間は現実というか目の当たりにしないと成長しない。行きてるだけもうけもんと思った」など振り返った。
続いて2人が訪れたのは北淡震災記念公園・野島断層保存館。こちらには震源に最も近い場所の断層がそのままの形で残されている。阪神・淡路大震災から30年が経過し、地元の人の中でも当時の惨状を直接知らない人が増えてきた一方、それ以降も能登半島を始めたびたび大きな地震に見舞われる日本列島。だからこそ被災者は伝えること、周りは手を差し伸べることが大切だと上沼さんは訴える。震災から30年、節目の年に上沼さんがチャレンジしたいことがあるという。上沼さんは「私にできるのはしゃべっていく。そして今年ひょっとしたら新曲出す」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月14日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
スウェーデンのマルメルステーネルガード外相はNHKの単独インタビューに応じた。米国のウクライナへのトマホーク供与検討について供与されることへの期待を示した。その上で各国が支援を強化しロシアが譲歩する形で停戦を実現をさせるべきだと指摘した。また先月ロシアの無人機がポーランドの領空を侵犯しNATO加盟国の戦闘機が撃墜する事態となったことについて、無人機を使った戦[…続きを読む]

2025年10月14日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
イスラエルとハマスはトランプ大統領が示した和平計画の第1段階に合意し停戦と人質の解放などが実施された。10日、ガザ地区ではイスラエル軍が定められたラインまで撤退し停戦が発効した。13日、ハマスに拘束されていたイスラエル人の人質48人のうち20人の生存者が解放された。28人の遺体の返還も行われるが全員の引き渡しには時間がかかる模様。一方、イスラエルの刑務所に収[…続きを読む]

2025年10月14日放送 20:54 - 21:55 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団昭和史に残るお宝鑑定大会
昭和22年に生まれた流行歌を紹介する。笠置シヅ子さんのサイン入りブロマイドが登場。サインは三笠静子となっている。昭和2年にデビュー。昭和10年くらいまで使われていたという。崇仁親王が「三笠宮」の宮号を賜ったことにより改名した。本人評価額は2万円。評価額は1万5000円だ。

2025年10月14日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
昭和平成の名場面50連発!あの人ビフォーアフター昭和平成の名場面
GARO大野真澄は現在75歳。ライブハウスツアーを回るなど現在も音楽一筋で生きている。

2025年8月7日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
石破総理の進退をめぐる動き。石破総裁の即時辞任を求める要請書を提出したのは青山繁晴参院議員が代表を務める保守系の議員グループ。去年の衆院選、先月の参院選の敗北を真正面から受け止めるべきとしている。鈴木宗男参院議員はNHKの取材に対しあす両院議員総会で意見する機会あるのにわざわざ辞任を要請するのはパフォーマンスだと述べる。執行部は参院選の敗因分析をする総括委員[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.