TVでた蔵トップ>> キーワード

「NHK」 のテレビ露出情報

国民民主党と与党が協議しているのが、年収103万円の壁の見直し。きょう行われる予定だった税制協議は延期。少数与党の状況で予算案の年度内成立を目指す自民党は、維新の会と国民民主党をてんびんにかけているとも言われている。維新の会との協議が合意に近づこうとする中、国民民主党はどう対応するのか。キーパーソンの国民民主党・榛葉幹事長を直撃。榛葉幹事長は冒頭、自民党への不満をあらわにした。年収103万円の壁の見直しを巡り、榛葉幹事長は去年12月、控除額について、178万円を目指すなどとした合意文書を自民、公明両党の幹事長と交わした。しかし、その2日後の協議で自民、公明両党から示されたのは、123万円に引き上げる案。おととい自民党が新たに示した案は、年収200万円以下は160万円に引き上げるなど、非課税枠にいわば所得制限を設けるものだった。榛葉幹事長はこうした自民党の出方について「日本維新の会の存在が大きい」と指摘。指摘について日本維新の会・吉村代表は「交渉が思い通りにいかないことを、他党のせいにするのはやめたほうがいい」と述べた。
公明党・西田幹事長から自民党の案についての連絡について、国民民主党・榛葉幹事長は「西田幹事長から何度も連絡があり、“この案には賛成できない反対だ”と“与党案ではなく、自民党案だから。これでは納得できない”と」と述べた。榛葉幹事長は協議の落としどころについて「譲歩できるところは譲歩するが、“譲れない一線”は絶対に譲らない」、譲れない一線は?「(178万円という)学ではなくて理屈」と述べた。
手取りを増やすことにこだわる国民民主党。強気の背景には、若者世代の支持がある。今月行ったNHKの世論調査で、30代以下の支持率は16.2%と自民党と同じ割合で、若い人ほど支持が高くなっている。年収の壁の見直しについて学生たちに聞いた。都内の大学に通う4年生の女子学生は、焼き鳥屋など3つのアルバイトを掛け持ちしているため、収入の合計が103万円を超えないように注意している。控除額の引き上げで課題となるのは財源。自民党・宮沢税制調査会長は、年収に応じて非課税枠を変える今回の提案について「生活が大変厳しい人たちに対する特例を新たに加えたものだ」としたうえで、「もし(非課税枠を)160万円で一律にした場合、所得税の減収は3兆円ぐらいでは。相当な額だなと」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月28日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
終戦の翌年、昭和21年に開催された花火大会のニュース映像が流れた。戦後の復興を願い長良川で開催された花火大会で、今も続いている。今回解説してもらったのはカメラマンとして39年間、花火の取材を続けている冴木一馬さん。いい花火写真を撮るために花火師の資格も取得したという自称「ハナビスト」。新潟県・片貝町で江戸時代後期か続いている祭りであがる世界最大の直径約120[…続きを読む]

2025年7月28日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース鳥取局 昼のニュース
昭和20年7月28日の「大山口列車空襲」は、鳥取・大山口駅近くに停車の列車がアメリカ軍からの空襲を受け、少なくとも45人が亡くなった。今日、町内のホールで慰霊祭が開かれ、遺族をはじめ約150人が参加した。

2025年7月28日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 冨士眞奈美&岩崎リズ)
岩崎リズは最近、調剤薬局事務の資格を取ったという。冨士眞奈美の教育方針が「とにかく楽をして嫌なことをしないで暮らしなさい」だったので地に足をつけたいと言った。冨士は一昨年、呼吸困難で緊急入院したが、次の日には治りかけのコロナだと分かった。冨士のゴミ屋敷から見つけた宝石を売って補聴器を買ったという。大山のぶ代さんと暮らしていた頃の思い出を話した。岩崎は大山のぶ[…続きを読む]

2025年7月28日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
自民党が大敗した参議院選挙を総括する両院議員懇談会を午後に開く。石破総理は自身の続投に理解を求めるとみられる。執行部の責任を問う声が相次いでおり、議論が紛糾する可能性もある。

2025年7月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
きょう午後2時10分から経済財政諮問会議、3時半から両院議員懇談会が行われる。石破内閣を支持しますか?と毎日新聞・朝日新聞の世論調査を紹介。どちらも支持しないが半数を超えているが、支持するはどちらも29%。ただ注目は毎日新聞は前回から5ポイント上昇、朝日新聞は前回から3ポイント減少。Q.参院選の結果を受けて総理を辞めるべきか。全体は辞めるべき41%・その必要[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.