TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本橋(東京)」 のテレビ露出情報

真山が向かったのは、東京・日本橋にあるアパレルベンチャー「hap」。デザインだけではない機能性を売りに、業界大手からも一目置かれる存在だという。本日の開拓者はhap社長の鈴木素。名前のとおり、素材の力でアパレルに革命を起こそうとしている。hapでは「カバロス」という機能性がある生地と、それを使った洋服を製造、販売している。「カバロス」は「相反する」という意味を込めた造語。1つの服になんと10種類以上の異なる機能を持たせることができる。早速その実力を見せてもらった。このTシャツには表と裏で異なる機能がある。取り出したのは醤油。表面は軽い撥水加工で汚れをはじく。しかし、しばらくすると吸収する。裏は吸水拡散加工で汗を広げて乾きやすく、表と裏でまったく逆の加工だ。更に水につけると汚れが浮き上がってきた。このまま1分ほど浸すと、醤油の染みがほぼ落ちた。実は布の表面には水とくっつきやすい物質が塗られている。醤油より水を吸い寄せるため汚れが落ちるという。「カバロス」は現在、しまむらやSHIPSなどの大手を含む30社で採用されている。そんな「カバロス」は既製の服に後から機能をつけることもできる。冷感機能ならキシリトール、消臭機能ならグレープフルーツ由来など、機能に合わせて約200種類の成分を独自の分量で配合し、衣類に染み込ませる。去年9月には「カバロスランドリー」という一般向けのサービスをスタート。手持ちの服に好きな機能をつけることができる。自宅に眠るお気に入りの1着も高機能の服に。
実は鈴木が着ているTシャツも、猛暑の夏にありがたい光触媒で汚れや臭いを分解する機能が。他にも、特殊な編み方で高い伸縮性があるジーンズを鈴木が突然履き始めた。女性用のウエスト70cmのジーンズは、ウエスト100cmを優に超える鈴木にはかなり厳しそうだが履けた。驚くほど伸びる生地には製造するサイズを減らす狙いがある。更に洋服以外にこんな展開も。枕とブランケットは汗を吸って蒸発させ、気化熱で冷やすという生地を使っている。更に表面には冷たく感じる加工も。他社商品と比べてみると、手から伝わった熱がカバロスのほうが早く下がることがわかる。今年8000枚を販売した人気商品。
大学卒業後、繊維商社に就職した鈴木が、海外工場で目にしたのはアパレル業界の現実だった。価格を下げるために大量に生産するが、世に出る商品の約50%が売れ残り、捨てられるという現実。そこで2006年に独立し、hapを設立。様々な機能をつければ捨てられない服を作れるのではないか。アパレル業界の闇への鈴木の挑戦が始まった。このあと多機能をうたうアパレルの開発の最前線へ。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月24日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
今回集まったのは企業の一部の事業を切り出し新会社として独立させたカーブアウト企業。JR東日本発のCalTaはドローン・ロボットで撮影したデータを3次元化させる技術でインフラの見える化を実現。ANA発のavatarinは遠隔操作で動かせるアバターロボットを開発。ホンダ発のストリーモは立ち乗り電動三輪モビリティを製造販売。人の動きに合わせてバランスを取る技術を搭[…続きを読む]

2025年5月24日放送 0:15 - 0:45 テレビ朝日
キッチンカー大作戦!(キッチンカー大作戦!)
はっしーは100日焼き鳥生活をしているという話をした。続いて秋山さんはØC tokyoという店を紹介した。マッキー牧元さんは四谷にある鮨やすみつを紹介した。剥きたての赤貝を出してくれるという。また湯島にある焼鳥にしきなども紹介した。

2025年5月20日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
プラチナファミリー黒柳徹子&小泉孝太郎&高嶋ちさ子 華麗なる一家をのぞき見
新渡戸家には歴史的なお宝も眠っていて、2階の応接間には明治天皇が新渡戸一族に贈った短歌が飾られている。徹子さんは1982年の春の園遊会で昭和天皇と「窓ぎわのトットちゃん」についてお話したという。新渡戸記念館には世界的彫刻家イサム・ノグチが稲造のために彫刻したレリーフ像が飾られている。この作品は過去には数千万円の価値があると鑑定されたこともあるそう。また五千円[…続きを読む]

2025年5月20日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!ショールームで便利グッズを学ぶンデス
便利グッズを手掛けるKOKUBO。100円ショップに多くの商品を展開する日用品メーカーだ。年間約100個のアイデア商品を生み出す小久保工業所のショールームに潜入し、今の時期に使いたい掃除グッズや便利な最新キッチングッズを紹介する。杉山愛と夫の走とともに、小久保工業所のショールームを訪れた。

2025年5月17日放送 18:05 - 18:34 NHK総合
所さん! 事件ですよ所さん! 事件ですよ
東京・国分寺市に住む加持さんは多発性硬化症を患っている。3年前、部屋の中でも車椅子が必須に。外出もままならないという加持さん。加持さんは分身ロボットのパイロットとして働き、カフェでロボットを通じてメニュー紹介や配膳を行っている。分身ロボットカフェでは外出が困難な90人が全国各地から遠隔操作で働いている。 加持さんは「孤独の解消につなげてくれた」と話す。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.