TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本経済新聞」 のテレビ露出情報

ロシアによるウクライナ侵攻から3年。フィンランド、スウェーデンがNATOに加盟。EUは閣僚に相当する欧州委員に防衛担当ポストを新設。欧州議会は安全保障防衛小委員会を常任委員会に格上げ。ヨーロッパ各国は国防費も積みましている。イギリスのシンクタンク・国際戦略研究所によると、去年欧州全体の国防費は約68兆円と前年比約12%増加。リトアニア国防省は国防費が2倍以上になっている。
ウクライナで戦闘が続く中、停戦交渉がアメリカとロシア主導で進んでいる。ヨーロッパ各国首脳らは17日と19日に緊急会合を開いた。2回目の会合にはリトアニアなどバルト3国も参加。日本でも21日にEUの駐日大使らがウクライナ支援を表明。24日に開かれた国連総会では、ヨーロッパ諸国が主導したロシア軍の即時撤退やウクライナ領土保全などを求めた決議を採択。93か国は賛成、アメリカやロシアなど18か国は反対。中国、インドなどは棄権。
フランス・パリにヨーロッパの首脳らが集まって行われた緊急会合で、停戦後の平和維持を担う部隊について協議された。フランス・マクロン大統領、ドイツ・ショルツ首相、イギリス・スターマー首相などが参加。フランスやイギリスは部隊派遣に前向き、ドイツやイタリアは部隊派遣に慎重。24日にアメリカとフランスの首脳会談でトランプ大統領は安全保障はヨーロッパ中心で担うべきと部隊派遣に消極的。
ロシアの選挙介入疑惑について。去年11月に行われたルーマニアの大統領選で、SNSのみで活動していた親ロシア派の極右無名候補がトップになった。ルーマニア当局がロシアによる選挙介入の疑いを指摘して、やり直しの選挙が行われることになった。日本経済新聞によると、23日に行われたドイツの総選挙をめぐって、ある調査機関は親ロシア派とみられる組織が、SNSで世論操作を狙った偽情報を流したと特定。モルドバ、チェコ、ベルギー、フランスでも、ロシアによる選挙介入疑惑が浮上している。リトアニアでは去年5月に大統領選、去年10月には総選挙が行われた。リトアニア国防省は先月1日、リトアニアサイバーコマンドを開設したと発表。サイバー空間での作戦の計画と実行を担い、国防システムとしても運用するなど、サイバーセキュリティを強化している。インターネットのインフラや安全性などの評価を紹介。1位はベルギー、2位はリトアニアとエストニア、4位はドイツとチェコ。日本は33位。駐日リトアニア大使・オーレリウス・ジーカス、弁護士・萩谷麻衣子のスタジオコメント。ウクライナ・ゼレンスキー大統領の映像。北朝鮮、中国、トランプ大統領に言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ベッセント財務長官の力量等についてのトーク。木内登英による解説。ポイント1は『「ブレトンウッズ体制」とは?』。ポイント2は『各国が警戒「プラザ合意2.0」』。去年の秋、ベッセント財務長官は「ブレトンウッズ体制の再編が起きつつある。その再編に関与したい。」と発言した。ブレトンウッズ体制とは戦後の経済の安定の為、アメリカのブレトンウッズで連合国が協議して、通貨の[…続きを読む]

2025年4月23日放送 19:00 - 21:00 フジテレビ
世界の何だコレ!?ミステリー(何だコレ!?ミステリー 2時間SP)
兵庫県でAIで新たな古墳・遺跡34ヶ所を発見したという。中城城跡に関係しているかもしれないと番組のために高田祐一さんが約2ヶ月間調査協力してくれた。AIでの調査について高田さんが説明してくれた。未発見の城探しに同行させてもらえることとなった。後日、たつの市の山に入り調査を開始した。

2025年4月22日放送 23:06 - 23:55 テレビ東京
LIFE IS MONEY 〜世の中お金で見てみよう〜誰でも行ける! 安くておいしい社食SP
学食などを経営する事業者374社のうち赤字・減益は60%超(2022年度 帝国データバンク調べ)と厳しい経営環境にあるという。続いては閉鎖寸前から再生を果たした学食を紹介。
桃山学院大学では、春休みの1週間限定でこども食堂を実施。子は無料で、親の食事は有料だがそれでも値段は破格。桃山学院大学の学食は4年前のコロナをきっかけに経営難となり業者が撤退。その後、[…続きを読む]

2025年4月22日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
BYDが軽EVを日本に投入するというニュースについて、山田さんはBYDはバスや乗用車で徐々に参入しており、日本用の規格で仕上げてくるのであれば、日本に馴染むかは別問題だが、ある程度は売れるのではないかと思う。アメリカの関税のニュースについて、居林さんは過去の日米貿易摩擦のときなど同じ用なことがあったとし、アメリカの関税政策を脅威とみなした国には厳しいことをや[…続きを読む]

2025年4月22日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニング(ニュース)
政府は日米関税交渉を担う内閣官房の事務局に10人規模の専従スタッフを置いた。これまでは関係省庁から37人が本業と並行して業務を行う併任で対応していた。政府内には自動車の安全基準緩和や米国産コメの輸入拡大といった案が浮上している。国土交通省は自動車の型式認証に関わる業務に詳しい物流・自動車局から、農水省はEU日本政府代表部での経験を持つ畜産局から、財務省は関税[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.