TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

国会では岸田政権になって初めての党首討論が行われ、立憲民主党の泉代表は「自民党の政治資金規正法改正は落第点。国民に信を問うべきだ」として、岸田総理大臣に衆議院の解散・総選挙を迫った。立憲・泉代表が「本当にけしからんですよ。我々は国民に見える形で、政治資金がちゃんと見える形で、選挙も公平にやろうと言っている。結局、自民党はこういう表金ではやれないと、自民党が言っている裏のお金をつくって、結局、それを使って選挙や政治活動をしようとしている政党だ」と迫ると、岸田総理は「政治にはコストがかかる、これは当然のことであります。禁止禁止禁止で全て禁止してしまって、こうした現実を見ることがない、こういった案であってはならない」と述べた。さらに、立憲・泉代表が「解散をして、国民に、この政治資金規正法の改正がいいのか悪いのか。ぜひ総理、国民に信を問おうじゃないですか」と迫ると、岸田総理は「経済をはじめ、様々な課題に取り組んでいき、結果を出していく、これに専念をしていかなければならない。これがいまの私の立場であります」と述べた。岸田総理は泉代表の解散要求についてはかわしたが、憲法改正をめぐって「憲法の議論をしたら国会の審議をとめるようなことはしないでほしい」と逆質問をした。これに対して、泉代表は「我々は議論を真摯にやっている」と反論した。また、日本維新の会の馬場代表は、岸田総理のリーダーシップが欠けているとして内閣総辞職を求めた。維新・馬場代表が「総理ね、あしたあさっての間にもう内閣総辞職して、総理を代えてください」と迫ると、岸田総理は「退陣のご要望でありますが、いま先送りできない課題に専念する」と述べ、退陣要求について岸田総理は否定した。一方、立憲民主党は岸田内閣不信任決議案を衆議院に提出することを決めた。提出理由として「裏金問題で国政の停滞を招いた。政治改革についても、国民が納得するような改革ではなかった」としている。内閣不信任案はきょうの衆院本会議で採決され、立憲に加えて日本維新の会、共産党、国民民主党などが賛成する方針だが、与党の反対多数で否決される見通し。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年5月14日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
日本学術会議を国から独立した法人とする法案は衆議院本会議で自民・公明・維新などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。法案では会員は首相が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしている。法案をめぐっては政府に対し会議の独立性・自主性・自律性を尊重することや、活動を萎縮させないよう必要な財政措置を行うことなどを求める附帯決議が委員会で可決されている。[…続きを読む]

2025年5月13日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
けさ、都内で会談した自民・公明両党の幹事長。物価高やアメリカの関税措置に対応するため、夏の参院選を前に、両党で検討するとしている経済対策。その裏付けとなる今年度の補正予算案を選挙後の秋の臨時国会に向けて編成する必要があるという認識で一致した。公明党は、経済対策には財源も考慮しながら、減税や給付を盛り込むべきだという考えを重ねて示した。補正予算案をめぐっては、[…続きを読む]

2025年5月13日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
日本学術会議を国から独立した法人とする法案は衆議院本会議で自民・公明・維新などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。法案では会員は首相が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしている。法案をめぐっては政府に対し会議の独立性・自主性・自律性を尊重することや、活動を萎縮させないよう必要な財政措置を行うことなどを求める附帯決議が委員会で可決されている。[…続きを読む]

2025年5月13日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
日本学術会議を国から独立した法人とする法案は衆議院本会議で自民・公明・維新などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。法案では会員は首相が任命する仕組みから会議が選任する方法に改めるとしている。法案をめぐっては政府に対し会議の独立性・自主性・自律性を尊重することや、活動を萎縮させないよう必要な財政措置を行うことなどを求める附帯決議が委員会で可決されている。[…続きを読む]

2025年5月13日放送 15:55 - 18:00 NHK総合
大相撲(2025年)(ニュース)
日本学術会議を国から独立した法人とするための法案は衆院本会議で自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決され参議院に送られた。立憲・国民などは反対していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.