TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本維新の会」 のテレビ露出情報

「THE TIME,」×総選挙2024、#1「私たちの家計どうなる?」。衆議院選挙があす告示される。石破総理大臣の就任から僅か26日。戦後最短で行われる衆院選に各自治体も翻弄。高津区民祭実行委員会・鈴木章弘事務局長は「今回は中止という判断をさせてもらった」。高津区民祭は今月27日に開催予定だったが、投開票日と重なるだけでなく一部の会場が投票所になるため、苦渋の決断で中止に。運動会の日程変更も。鹿児島・鹿児島市・田上小学校は運動会を行う予定だったが、体育館が投票所となるため、前日の26日に前倒すことを決定。衆院選は様々な行事に影響。
「THE TIME,」×総選挙2024、#1「私たちの家計どうなる?」。党首討論会では裏金議員の公認問題など「政治とカネ」を巡る議論。「生活に関わるお金」に注目。焦点は入ってくるお金を増やすのか、出ていくお金を減らすのか。賃上げについて、自由民主党・石破総裁は「いかにして個人消費をあげるか、賃金上昇を実現するか。労働分配率をあげないといけない」、立憲民主党・野田代表は「一番大事なのは賃上げ。人への投資に尽きる」、公明党・石井代表は「物価の上昇を賃金の上昇につなげ、消費の拡大で物価上昇に繋がっていく。プラスの循環をつくっていくことが重要」、日本共産党・田村委員長は「中小企業の賃上げがカギ」。国民民主党は社会保険料の負担軽減を主張。玉木代表は「社会保険料負担を下げる」と述べ若者の手取り増を目指すとしている。焦点は入ってくるお金を増やすのか、出ていくお金を減らすのか。日本維新の会、社会民主党は教育費に焦点をあて訴える。日本維新の会・馬場伸幸代表は「サポートするにはどういうやり方があるのか。教育の無償化を進めていく」。社会民主党・福島党首は「教育、大学の授業料を含め廃止に向かうような方向がみんなの生活を安定させ景気を良くして暮らしていける」。れいわ新選組と参政党は消費税を訴える。れいわ新選組・山本代表は「消費税の廃止、これはマストだと思っている。悪い物価高がおさまるまで給付が必要だと思っている」。参政党・神谷代表は「消費税を借りに0にしてしまえば10%賃金が上がったのと同じ効果になる」。朝日新聞・元政治部長・林尚行氏は「財源を網羅的に説明しきれているという政党はまだない。ロードマップをきちんと示していける党首がいるのかどうかというのはよくよく注意をこらしてみた方がいい」。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月1日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
立憲民主党や維新などはガソリン税の暫定税率をことし11月1日に廃止する法案を衆議院に共同で提出した。ガソリン補助金を段階的に拡充するとのこと。

2025年8月1日放送 16:00 - 16:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
さきの参議院選挙を受けて、参議院の新たな常任委員庁などが決まり、議席を伸ばした国民民主党と参政党が新たに委員長のポストを確保した。憲法審査会長は立憲民主党に割り振られたとのこと。17ある常任委員長の配分は自民党が8、立憲民主党が3、国民民主が2、公明党が2、維新が1、参政党が1。内閣委員長に小野田紀美氏、総務委員長に小沢雅仁氏などとなっている。特別委員長の配[…続きを読む]

2025年8月1日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
立憲民主党など野党7党は衆議院に続いて参議院も少数与党になったことを踏まえ、先の国会で廃案となったガソリン税暫定税率を廃止するための法案を共同で衆議院に提出した。法案ではガソリン価格の高騰から国民生活や経済を守る必要があるとしていて、政府に対して価格が下がることで販売業者に影響がでないように必要な財源措置を講じることなどを義務づけている。

2025年8月1日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWSプラス
日本維新の会の前原共同代表はきのう行われた党の両院議員総会の中で、自公政権との連立について「反対という意見はなかった」とのべた。一方で、現時点において石破内閣との連立は考えていないと強調。その理由として、自公を過半数割れに追い込むということで選挙を戦った、石破政権を組めば投票した人への裏切り行為になると説明した。

2025年8月1日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
参議院選挙で伸び悩む結果となった日本維新の会を巡り、自民党と連立を組む可能性があるとの見方が出ている。前原共同代表は現状の石破政権との連立は無いとしたものの、その後の政権との連立について党内で反対の意見はなかったと明らかにした。同じく伸び悩んだ立憲民主党は小沢一郎衆院議員が選対本部長代行を辞任することを明らかにし、今回の選挙を振り返って党の執行部にも責任があ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.