TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本総合研究所」 のテレビ露出情報

8月の消費者物価指数(前年同月比上昇率)は2.8%。2つの品目が押し上げていた。1つ目の品目はコメ。この夏の品薄などを背景に、価格が上がっている。新潟市にある食品メーカーのパックごはんは、12月の出荷分から値上げされる。電気代や包装代なども上がっていて、生産工程の効率化などを進めても、コストの上昇分を吸収しきれないという。コメが原料の米菓も値上げになる。来月の納品分から、店頭価格で9%から22%程度上がる見込み。もう1つの品目はチョコレート。千葉・美浜区の洋菓子店では、ことしに入って、仕入れ値がほぼ2倍になったものもあり、チョコを使ったホールケーキをおよそ100円から800円値上げした。物価の上昇が続く中、秋の味覚も値上がり傾向。埼玉県内のJAの直売所では、さつまいもが去年より1割ほど高くなっているという。生産者によると、ことしは豊作だということだが、肥料などの経費が高くなっていて、スーパーなどに出すものを値上げするしかないという。民間の信用調査会社、帝国データバンクによると、来月には2000品目を超える食品が値上げされる見通し。去年の同じ月に比べると半数近くに減る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月5日放送 22:30 - 23:30 NHK総合
時をかけるテレビ(オープニング)
今回、1997年放送の「NHKスペシャル 1000分の1ミリの戦い ~技能五輪・技術立国再建への挑戦~」を再放送。産業の現場に欠かせない技能を競う若者たちのドキュメンタリー。スタジオゲストは日本総合研究所会長の寺島実郎さん。

2025年9月5日放送 15:15 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン蔵出しセレクション
『時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜』を紹介。今回は1997年放送の1000分の1ミリの戦い~技能五輪・技術立国再建への挑戦~。スイス北部の街で技能職人の実力世界一を決める国際大会が開かれた。技能オリンピックは製造業の現場で働く若き技能者たちの大会。出場資格は22歳以下。日本からは29人の選手が送り込まれた。かつては全種目の半分以上の金メダルを独占し[…続きを読む]

2025年8月25日放送 12:20 - 12:30 NHK総合
みみより!解説(みみより!解説)
総合診療医について解説。総合診療医は日本医療の現状の中で急速に人数が高まっていて、身体まるごと診る。最大の特徴は、患者の話をよりていねいに聞くこと。診断推論を行い、実際のケースでは15の病気を候補として考え、精神科にも依頼して検査したがなかなか異常が見つからなかったが、聞き取りの内容から詳しい血液検査を追加しビタミンB12欠乏症だと判明した。総合診療医のもう[…続きを読む]

2025年8月16日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデーNNN 戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
戦後80年見解について特集。戦後50年以降節目の年にはいずれも総理談話が発表されてきた。今回は石破首相は談話を見送り首相見解を発表する考え。しかし党内では反発や警戒の声もあり、保守派やリベラル派など国内外での対立を生む可能性を懸念している。安倍元首相の70年談話では、侵略、お詫び等を盛り込みリベラル派に配慮し、ヨーロッパやアメリカの植民地支配にも言及し保守派[…続きを読む]

2025年8月13日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23(ニュース)
日本総研の試算では、屋外労働を中心に7~8月の就労時間が2割減っている。従来通りの経済活動はもう出来ないと考えた方が良い時期にきていると片山さんは話す。スタジオでは「スペインのシエスタのような習慣を取り入れてもよいのでは」などとコメント。経済のために環境を守らないと成り立たない時代になっているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.