TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本航空123便墜落事故」 のテレビ露出情報

日本航空123便墜落事故から40年。40年前の今日、日本航空123便が御巣鷹の尾根に墜落し、乗客・乗員520人が犠牲となった。防衛省で35年間保管されていた資料には陸上自衛隊が撮影した捜索や救助の写真140枚以上が残されている。その写真の中の1枚に写る岡部俊哉さんは当時陸上自衛隊の第一空挺団に所属し、事故翌日に墜落現場に入ったという。墜落現場は登山道のない山岳地帯で斜面は崖のようになっており、隊員は空中で停止したヘリの後方からロープを使って降下していた。岡部さんは「今まで体験したことがないような悲惨な状態」などと振り返った。
1985年8月12日の午後6時24分、爆発音をきっかけに123便に異変が起きる。この時圧力隔壁が破損し、客室の空気が尾翼内に流れ込んだことで垂直尾翼が爆発していた。123便は残された翼の操縦に必要な油圧系統を失い、操縦不可能な状態に陥った。そして爆発から32分後の午後6時56分に御巣鷹の尾根に墜落した。
墜落現場に到着した陸上自衛隊はまず生存者の捜索を行った。捜索の結果、4人の生存者が救助された。生存者の捜索を終えると今度は遺体の搬送に取り掛かり、1秒でも早く遺族のもとへ帰れるよう臨時のヘリポート作りが行われた。作業は夜通し行われ、翌日の午前7時からヘリポートの運用が開始された。岡部さんは全ての作業を終えて帰還した後、急性ストレス障害になったという。現在の自衛隊では隊員のメンタルケアも変化し、ストレス障害等は減ってきているとのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
日航機墜落事故から40年。群馬県上野村では、午後6時から、慰霊式典が行われる予定。1985年8月12日、乗客乗員524人を乗せた羽田空港発大阪行きの日本航空123便が操縦不能になり、午後6時56分、御巣鷹の尾根に墜落した。520人が亡くなり、生存者は4人だった。きょう、現場では、遺族ら約260人が山を登り、犠牲者を悼んだ。初めて山に登った黒木瞳さんは、事故で[…続きを読む]

2025年8月12日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
日航ジャンボ機墜落事故から今日で40年。277人が慰霊登山を行った。その1人である小林由美子さんは弟の加藤博幸さんを亡くした。小林さんは「弟の想いは恋しくなっている。時がたち草木の命を感じる。心の休まる山になった。」等とコメントした。山の景色はこの40年で変わった。40年前、日航ジャンボ機123便が御巣鷹の尾根に墜落し、520人が死亡した。その後、生存者4人[…続きを読む]

2025年8月12日放送 12:15 - 12:20 NHK総合
ニュース(関東)(ニュース)
520人が犠牲になった日航ジャンボ機の墜落事故からきょうで40年。墜落現場となった群馬県上野村では遺族や関係者による慰霊の登山が行われている。遺族の高齢化が進み事故を直接知る人が少なくなるなか、どのようにして記憶の風化を防ぎ教訓を語り継いでいくのかが依然課題となっている。このあと夕方にはふもとにある「慰霊の園」で追悼慰霊式が行われる。

2025年8月12日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
日航機墜落40年 遺族らが慰霊登山

2025年8月11日放送 19:00 - 21:54 日本テレビ
日本人を支えた80年80曲日本人を支えた80年80曲
昭和の大スター・坂本九。大ヒット曲「上を向いて歩こう」は、アメリカのヒットチャートのランキングで3週連続1位を獲得。この偉業は日本人で坂本九ただ1人。坂本が歌う歌詞の語尾には聞く人に寄り添い語りかけるものが多く、多くの人が笑顔と歌に励まされ支えられた。しかし、1985年8月12日に乗客乗員520人が犠牲となった日航機墜落事故の犠牲となり43歳で亡くなった。上[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.