TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本製鉄」 のテレビ露出情報

トランプ氏が選挙戦で掲げてきた米国第一主義。関税政策で国内の雇用を守る姿勢を強調してきた。けさ、トランプ氏と電話会談した石破総理大臣。できるだけ早期に対面での会談を行うことを確認した。トランプ氏が防衛費の増額などを求めてきた場合の対応について、記者団から問われると「金銭的な能力的な問題もある。あるいはオペレーションをどうするか。いろいろな観点から日米同盟の強化を精力的に議論したい」とコメント。今後、経済や貿易はどうなるのか。トランプ氏は、外国から輸入される製品に、原則10%から20%の関税をかける方針を示しているほか、メキシコで生産される自動車に対しては、さらに高い関税をかける方針を示している。メキシコの工場で生産する車のおよそ6割を米国に輸出しているマツダ・毛籠勝弘社長は「情報収集して対応策を考えていく」とコメント。日本製鉄が進める米国の大手鉄鋼メーカー、USスチールの買収計画をトランプ氏は認めない姿勢を示してきた。日本製鉄はきょう、「USスチールの一部の従業員が、買収に賛成している」と海外メディアで伝えられたことをきっかけにトランプ氏から否定的なコメントが一切なくなったと説明し、買収への理解に期待を示した。買収計画については、年内に完了できるという見方を示した。
トランプ氏の前回の任期中に、貿易戦争と呼ばれる事態にまで発展した中国。トランプ氏が今回の選挙期間中も、中国製品に高い関税を課すとしてきたことについて「原則、貿易戦争に勝者はおらず世界にも利益にはならない」とけん制した。トランプ氏が2度目の大統領に就任すると、世界にはどんな影響があるのか。上智大学・前嶋和弘教授に3つのテーマで聞く。世界経済について「関税をかけることはトランプ政権の選挙公約。何らかの形で実行してくると見た方がいい。一方、トランプ政権の外交安全保障の核となるのは取引なので様々なルートを使って交渉が続けられていく」。トランプ氏は、ウクライナへの軍事支援の継続に消極的な姿勢を示している。現地では不安の声。前嶋氏は「米国は軍事支援を控えることで停戦を目指す。ウクライナの妥協の条件は何なのかポイントになる」。対日政策について。「日本に対しても基本的には原理原則よりも取り引き。日本のニーズを考えながら“より防衛費負担を”と言ってくる可能性は結構ある」。安倍元総理大臣がトランプ氏と個人的な信頼関係を構築していたことを踏まえて「石破首相とトランプ氏の関係づくりは最優先事項の一つ」などとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月20日放送 21:00 - 0:00 TBS
選挙の日2025 太田光が問う!暮らしは本当に変わるのか?(選挙の日2025)
参院選、過去最小の獲得議席となった自民党。その石破総裁にインタビュー。「開票が終わるまで軽々なことは申し上げない」「政治空白を作りたくない」などと続投を示唆。日米間税交渉をめぐり「選挙中も交渉を続けてきた」「国益をかけて全力で交渉に臨む」とし、「総理・総裁になってブレた」との指摘には「国政は一瞬も停滞してはいけない」「野党や党内からの理解を得るには難しい面が[…続きを読む]

2025年6月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルフラッシュNEWS
3月期決算企業の株主総会がピークを迎えている。日産自動車は昨年度の決算で6708億円の最終赤字となり、国内外で2万人の人員削減と工場閉鎖などを検討している。経営再建策が株主の理解をどこまで得られるかが焦点。日産自動車の株主は「日産の再建策はどんな会社にしたいのか全く見えない」と話した。USスチールの買収を完了したばかりの日本製鉄の株主総会では会社提案のほか、[…続きを読む]

2025年6月24日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEいってらっしゃいTOPICS
きょうの注目の出来事。7~9月の気候は?気象庁3か月予報。日産、日本製鉄など株主総会。百日せき最新の全国感染者数。気象庁が3か月予報を発表。今年の夏は長い、覚悟が必要な暑さになりそう。

2025年6月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
あすの注目ニュース。NATO首脳会議が開かれる。トランプ大統領は一転して出席か。中東情勢、ウクライナ問題などについて、加盟国とそういう議論になるのか注目。日本はパートナー国という位置づけ。石破総理は欠席。日本製鉄、日産の株主総会がある。経営陣が株主にどういう説明をするのか注目。

2025年6月23日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
今週の予定。23日:ドイツ、イギリス、ユーロ圏、アメリカ、6月PMI。24日:日本・株主総会(日本製鉄、日産自動車)。ドイツ・6月Info企業景況感指数。NATO首脳会議(25日まで)。アメリカ・1-3月期経常収支、FRBパウエル議長の議会証言(25日まで)、6月コンファレンスボード消費者信頼感指数。25日:日本・日銀金融政策決定会合主な意見(6月分)、株主[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.