TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本財団」 のテレビ露出情報

IT大手・ドワンゴと公益財団法人の日本財団が計画を進めていた通信制大学「ZEN大学(仮称)」の設置が認められた。文部科学省の大学設置学校法人審議会で、きょう設置を認める答申が出された。開設は来年4月で、計画によると、学部は知能情報社会学部の1つで、情報やデジタル産業など6つの分野について、事前に収録された授業などをすべてインターネットで受講できるとしている。1学年の入学定員は3500人で、通信制の大学としては、放送大学の1万5000人に次ぐ異例の規模となっている。ドワンゴは、これまでに沖縄県などに通信制の高校を開校しているほか、中学生向けの教育機関で通信制の学校運営に携わっている。一方できょうの答申では付帯事項として、通信制の大学としては定員規模が大きいことなどから、安定的に学生の確保ができない場合、影響が特に大きいとして、戦略的な募集活動を行うことや学生への適切なサポート体制の整備、財務計画や定員について、実態に応じて適切に見直すよう求めている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月13日放送 17:15 - 17:20 テレビ東京
全力イノベーターズ〜SDGsに挑むZ世代〜(オープニング)
今回のイノベーターはikigAIの外所祐香さん。

2025年6月14日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
林修×スポーツ×SDGs林修×スポーツ×SDGs
番組は今回で5回目だ。5つのテーマからスポーツ×SDGsを考える。まずは気候変動×スポーツだ。屋外のスポーツについて心配しているという林修さん。世界で一番SDGsなサッカークラブがあるという。トッテナム・ホットスパーFCだ。1882年創設、北ロンドンにホームグラウンドを置く。今年のヨーロッパリーグを制覇し主要タイトル獲得数は18回だ。ホームスタジアムは、トッ[…続きを読む]

2025年6月6日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVEGood For the Planet #グップラ
直川貴博、河出奈都美キャスターが取材したのは2008年に日本で初開催されたスポGOMI。今回取材した大会ではコスプレで参加。主催する日本財団・海野光行常務理事は「コスプレイヤーは自分たちの撮影場所を大事にする」などとコメント。今回約150人のコスプレイヤーが参加。スポGOMIは制限時間内に決められたエリアで拾い、ごみの重さや種類で競う。集まったごみの量は約9[…続きを読む]

2025年5月5日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23work23
日本財団が昨年調査した、各国の17~19歳を対象にした意識調査では「留学や他国で就労してみたいと思う」と答えた人は、日本では52.8%。アメリカや中国などと比べても20%ほどの差があった。自身も15歳で起業した家本さんは、日本の社会自体が”内向き”にさせていると話した。日本の中で”窮屈に感じている人”などは、海外に出ることに向いているのではとのことだった。[…続きを読む]

2025年5月2日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
首都圏情報 ネタドリ!(オープニング)
子どものいない人生を送る人たちが増えている。去年11月に公表された調査では、子どもを持ちたくない・いなくてもよいと答えた人は35.7%だった。そんななか子どもを持ちたくない理由について語った本が注目を集めている。母に求められる責任の重さや社会への不安に共感が広がっている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.