TVでた蔵トップ>> キーワード

「日本軍」 のテレビ露出情報

福岡市に住む福田コウさんは100歳。今も福岡・中央区に残る戦跡の1つ、西部軍総司令部跡地を訪ねた。博多区出身の福田さんは戦時中総司令部で敵機の飛行状況の暗号通信を各地から受けるなどの業務についていた。終戦の年の8月、福田さんは1本の電話を受けた。建物の外に捕虜がいるので見に行って欲しいと連絡を受けた。捕虜たちは墜落したB29の乗組員でその後、裁判を経ず違法に処刑された。福田さんはそれを知り毎年同じ時期になると苦しくて眠れない日々が続いた。捕虜たちを追悼したいと願い続けてきた福田さんがようやく祈りを捧げる場所を見つけたのは2年前だった。油山にある寺に処刑された捕虜を祀る地蔵があると知ったのだ。地蔵に手を合わせると少しだけ気持ちが和らぐという。福田さんの苦しい胸の内を知った航空機の歴史研究家・深尾裕之さんが捕虜の家族とオンラインで対面する機会を作ってくれた。深尾さんが紹介したのは油山で処刑されたとみられる米兵の1人、チャールズアップルビーさんの娘と孫。アップルビーさんは終戦の年に捕虜になった。アップルビーさんの娘・パトリシアさんは「あなたが若い時にそれほど苦しい経験をしなければならなかったことを気の毒に思う」と話した。福田さんは「今回で胸がスッキリした。あの戦争がなかったらみんな平穏に楽しく暮らせていたんじゃないかと思う」と話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月12日放送 1:15 - 2:09 NHK総合
NHKスペシャル新・ドキュメント太平洋戦争1942 大日本帝国の分岐点 前編
1942年、東京・四谷に住んでいて金原まさ子は一人娘の子育てをしながら戦時下の想いを日記に綴っていた。東京で新聞記者をしていた森正蔵は新年を清々しい気持ち迎えていた。元日の午後、森は新聞社であるニュースをみた興奮を日記に綴っていた。太平洋戦争のニュース映像だった。1か月前の日本の真珠湾奇襲攻撃をした記録映画は立ち見が出るほど大ヒットした。市民や兵士など250[…続きを読む]

2025年8月10日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ
日曜報道 THE PRIME(ニュース)
台南市から市議会議員27人がやってきた。台南市と水戸市は友好都市になったという。呉進池さんは、杉浦さんの人形を抱えていた。飛虎将軍と呼ばれている。呉進池さんは、杉浦さんの像を抱えていた。飛虎将軍と呼ばれている。水戸市に杉浦さんの生家跡がある。零戦パイロットだった。20歳のとき、台湾で戦死したという。戦後、2回目の里帰りだとのこと。台南市の一角に杉浦さんを祀る[…続きを読む]

2025年8月8日放送 18:30 - 21:58 フジテレビ
ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点(ザ!戦後80年の映像遺産SP 池上彰×加藤浩次の運命の転換点)
1944年10月特別攻撃隊が初出撃。圧倒的な戦闘力を誇るアメリカに対し日本は決死の覚悟で特攻したが命中率は極めて低いものだった。

2025年6月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
沖縄はきょう、戦後80年の慰霊の日を迎えた。いまから80年前、太平洋戦争末期の沖縄では、日米両軍による激しい地上戦が行われ、沖縄県民の4人に1人が命を落とした。6月23日は沖縄で日本軍の組織的な戦闘が終わったとされる日。沖縄では追悼式が行われた。平和の礎には沖縄戦などで犠牲になった24万人余の名前が刻まれている。

2025年6月23日放送 13:18 - 13:55 NHK総合
列島ニュース列島ニュースアップ
きょうは沖縄戦から80年の慰霊の日。上地隆裕さんはかつての激戦地で今、沖縄に駐留しているアメリカ軍の兵士たちの対話を続けている。上地さんは「なぜ戦争をやってはいけないのか、なぜ戦争が人類にとって前進を阻むものであり幸せをぶち壊すものであるか、それを憎む思想を広げたい」と話す。対話活動のきっかけは18年前に亡くなった母親。沖縄戦の当時、島の国民学校で教員をして[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.