TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

バルタリサーチの花生浩介さんのドル円予想レンジは、153.00円~155.00円。花生さんは「7月前半はヨーロッパ政治が不安定化し、7月半ば以降は、米国・トランプ前大統領の暗殺未遂事件やバイデン大統領の大統領選撤退と米国政治が大荒れになりました。不安定な政治情勢は簡単には収まりそうにないでしょう。株価は下落し、VIX指数は急騰しました。日本では政治家や官僚からのコメントが為替市場に集中。結果的に、金融市場のボラティリティーを高めています。普通、政治家からの為替コメントはほとんどないですが、今回は様相が異なる感じで、相場はある種の転換点を迎えているのかもしれないです。財務省・神田財務官は『円安により国民の生活が脅かされるなら由々しきこと』とコメントし、従来と内容を大きく変化させている。政治ネタは予想が困難で、円キャリートレードは難しくなるでしょう。今週の日銀ミーティングで利上げがあるかは最大の焦点で、海外投機筋はいったん売りポジションを軽くしたが、日本政府が通貨安誘導を行っているという考えているため、利上げが見送られると円売りが復活、一方利上げが実施されればドル円150円割れも現実味を帯びてきます」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 0:59 - 1:29 日本テレビ
Liella!のちゅーとりえら!!ニュース番組で活躍せよ!コメンテーターで知ったかぶLiella!
新1万円札の渋沢栄一のことに関して解説。ペイトン尚未・青山なぎさ・鈴原希実・大熊和奏がカラオケボックスを作った、仮に現代に生き返ったら令和の時代をどう感じるかなどについて話した。爪痕を残したコメンテーターは大熊が選ばれた。

2025年4月10日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
アメリカが相互関税について90日一時停止をしたことについて林官房長官は前向きに受け止めると認識を示す。また継続される関税については引き続き見直しを強く求めていくと強調した。

2025年4月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
日本銀行が発表した2024年度の企業物価指数は123.9。前年度比3.3%の上昇で3年連続過去最高となった。品目別では米の価格が高騰した農林水産物が前年度比19.7%で最も指数上昇に寄与した。3月の企業物価指数は前年同期比4.2%の上昇となり、去年12月以降は伸び率4%以上の高い水準が続いている。

2025年4月10日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
企業物価指数が発表され、先月の速報値は126.0となり前年同月比4.2%増となった。伸び率は前月の4.1%から拡大し4か月蓮三4%台の高水準となった。日銀は米・鶏卵の価格上昇などを要因にあげている。一方先月の輸入物価指数は去年同月比2.2%減となり、米関税措置発動中の企業の価格設定行動などを注視するとしている。

2025年4月10日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(ニュース)
3月の企業物価指数は1年前と比べて4.2%上昇した。コメや卵などの価格が上昇し、農林水産物が40.1%のプラスだった。2024年度の企業物価指数はプラス3.3%で伸び率は2023年度から拡大した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.