TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

経済部の井村デスクに聞いていく。きょうの会合で日銀が追加利上げを検討する。いよいよ日銀が目指す2%の物価目標の実現が見えてきたということ。物価の上昇は長期にわたって続いているのに物価目標の実現にはまだ至っていないというのはどうしてかと思われるかもしれない。実は日銀が目指してきた物価目標というのは物価と賃金がともに上昇して経済の好循環を生み出す形。その賃金上昇が広がってきていて、ようやくその目標の実現に近づいてきた。そして、その利上げを検討するもう1つの背景が円安が経済に及ぼす悪影響への懸念。円安の影響で輸入物価が上昇すれば、物価が想定よりも上振れして消費を冷え込ませるリスクがあるという声が日銀内でも上がっていた。こうした物価の上振れによる悪影響を避けることもこの利上げ検討のねらいと見られている。そして日銀が利上げした場合、今の為替市場は円安局面だが、こちらにも変化があるのだろうか。今回、利上げを決めた場合、これだけで潮目が変わるかどうかっていうのはまだ不透明。実は市場ではすでに日銀が早期に利上げするという思惑が織り込まれる形で今月中旬以降、円相場は円高方向に動いてる。30日のニューヨーク市場でも1ドル152円台まで値上がりした。その上で円安局面が変わるかどうかを見極めるのに注目されるのは日銀の金融政策の今後の方向性。それだけに今回の会合の詳しい決定の内容とともに午後に開かれる植田総裁の発言の内容にも注目が集まっている。また、これまでの円安の大きな要因となっていた米国の金融政策については日本とは逆に利下げに向けた動きが焦点になっている。これについては日本時間のあす公表されるFRB(連邦準備制度理事会)の会合の結果とパウエル議長の発言、こちらが注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月4日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンNEWS日替わりプレート
きょうは、きのうで発行から1年を迎えた新紙幣がテーマ。偽造防止強化のため、立体的なホログラムが採用され、一万円札には渋沢栄一の肖像が描かれている。1年を迎えるにあたり、発行元である日銀が全体のうち、新紙幣が流通している割合は28%あまりだと明らかにした。20年前と比べると、新紙幣への切り替えペースが遅いという。枚数でみると、20年前は同じ期間で約65億枚流通[…続きを読む]

2025年7月4日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀の高田創審議委員はアメリカのトランプ政権の関税措置の動向などを見極めながらも、「段階的にギアシフトを行っていく必要がある」と述べ、追加利上げは継続的に検討すべきだという認識を示した。

2025年7月4日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
日本銀行の高田創審議委員はきのう、アメリカの関税政策の影響を台風にたとえ、相互関税台風が到来するとした。高田審議委員は企業の設備投資^や賃上げが底堅いため、少し前に進んだと思うとする一方、具体的な利上げ時期には触れなかった。日銀は今年1月に政策金利を0.5%程度に引き上げたあと、3回連続で利上げを見送っている。

2025年7月3日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
高田委員はアメリカ経済についてトランプ政権の関税措置の不確実性高まれば経済の下押し圧力が高まるものの、減税など政策が進められた場合、成長率が上振れすることもあり得るなどと話す。今後の金融政策については米関税政策の動向・日本経済への影響を丹念に見極めながら段階的に技アシストを行っていく必要があるなど話す。

2025年7月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうのマーケット
専門家の林卓郎氏はきょうの値動きについて39500~39800円と予測。トランプ関税への警戒とハイテク株の上昇一服感はあるものの、比較的底堅い展開になると見られる。独立記念日を含めた連休がアメリカでは始まるが、相互関税発動を前に動きづらいものと見られる。また、注目点は高配当利回り株の見直しだといい、3-6月は高利回り株は冴えない傾向があるが、今年は日銀利上げ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.