TVでた蔵トップ>> キーワード

「日銀」 のテレビ露出情報

きのう日経平均株価が過去最大の下落となった東京株式市場は値下がりした銘柄を買い戻す動きが一気に広がり、今日一転して日経平均株価は一時3400円を超える値上がりとなり、上昇幅は過去最大となっている。東京証券取引所から横山太一による中継。横山太一は「値動きが激しくなっている。日経平均株価は午前10時頃に過去最大の上昇となった。値下がりした銘柄を買い戻す動きに加え急激な円高が一服しいくぶん円安方向に戻ったことで企業業績に対する警戒感が和らいで買い注文につながっていると見られる。ただ5日のニューヨーク株式市場ではダウ平均株価が1000ドルを超える急落となった。さらにきょうも一部の先物取引で売買を一時止める措置が取られるなど市場の動揺は続いている。」等とコメントした。岸田総理大臣は「6月の実質賃金はプラスとなった。」等と述べた。自民党と立憲民主党の国対委員長が会談し、今月中に財務金融委員会で閉会中審査を開き政府や日銀から説明を受ける事で合意した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月18日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおびJNN NEWS
2024年度平均の消費者物価指数は2.7%の上昇だった。2%超の物価上昇が3年間続くのはバブル期以来32年ぶり。主な要因は米の高騰で、先月の米類の上昇率は90%を超えている。さらに食料品や光熱費など生活必需品が値上がりし、家計負担はこの3年で約30万円増えている。一方賃金の伸びは物価高に追いつかず、悪いインフレが続いている。政府は物価高対策に全力で取り組んで[…続きを読む]

2025年4月18日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
日銀の審議委員は消費者の心理面も下押しされる可能性があると指摘した。日銀はことし1月政策金利を0.25%0.5%に引き上げた。前提条件は賃金が継続的に上昇し好循環続く見通し・アメリカ経済が堅調。円安は物価を押し上げ生活が苦しい、日銀は物価を抑えるためにも利上げ検討が迫られる。

2025年4月17日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
日銀の中川順子審議委員が記者会見し、トランプ政権の関税政策による金融市場の影響について「神経質かつ不確実で、不透明感が高まっている」と述べた。さらに経済を下押しする要因になるとも述べ利上げの判断など今後の金融政策については経済情勢を点検し慎重に判断する考えを示した。

2025年4月17日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
日銀の中川順子審議委員は国内の経済・物価の見通しについてトランプ政権の関税政策が日本企業の輸出などに影響及ぼす可能性や変動・調整で経済への下押し圧力がさらに増幅の可能性などがあり見通しには高い不確実性があるとしている。今後の金融政策は不透明感がいっそう高まっている状況と考えているとした。

2025年4月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
プラチナNISAは投資で得られた一部利益を分配金として毎月受け取れる商品を選べるようにする制度で、運用利益に関わらず毎月一定金額を非課税で受け取れる。利益が出ない場合は元本を取り崩して分配金を支払うものも含まれている。利用者は65歳位上に限定し、現在保有するNISA口座の資産をそのまま移行することを1度だけ認める特別措置も検討しているという。背景には高齢世帯[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.